読む

升田幸三実力制第四代名人のような構想を見せた大山康晴十五世名人

将棋世界1991年12月号、「第4期竜王戦」より。<2組> 石田八段、児玉六段に続き、3人目のイスを決める2組の昇級者決定戦は大山十五世名人と真部八段の間で行われた。 本局は真部が早めに▲6六歩と突いたために振り飛車党党首の大山が飛車先を伸...
読む

先崎学五段(当時)「何で勝ったんや!飛車落ちの手合いと違うんかいな」

将棋世界1991年10月号、神吉宏充五段(当時)の「対局室25時 大阪」より。 見に行くと浦野が話しかけてきた。「この前、久しぶりに勝ちましてね」「どないしたん。連敗しとったんかいな」「ええ、子供ができてから勝てんかって、5連敗しとったです...
将棋関連書籍Amazon売上TOP10

将棋関連書籍amazonベストセラーTOP30(2020年2月15日)

amazonでの将棋関連書籍ベストセラーTOP30。
読む

「大山先生の頭をいい子いい子したい」

将棋世界1991年11月号、大野八一雄五段(当時)の「公式棋戦の動き」より。 今、大山が女流棋士にモテにモテている。 女流のタイトル戦の表彰式など何故か「大山先生、大山先生」と山びこがこだまする。 直子姫に言わせると「大山先生って強くってと...
読む

「対局中のカターイ表情からは想像もつかないほどの、対局を離れた時の優しいお顔には、びっくりです。目がとても良いと思います」

将棋世界1991年10月号、読者のページ「レタープラザ」より。頑張れ!郷田四段 将棋世界9月号「棋士交遊アルバム」をみながら「……………ウーム……………」。 はっきり言って郷田四段は文句ナシに「かっこいい!」(うんうん、前から気になっておっ...