自戦記 森内俊之四段(当時)「二人ともまだ小学校4年生で、羽生五段は広島カープの帽子をかぶった小さな少年であった。外見はどうみても強そうには見えなかったが、将棋を指してみると、人は外見だけで判断してはいけない、と感じた」 将棋世界1988年12月号、森内俊之四段(当時)の第19回新人王戦三番勝負第1局〔対 羽生善治五段〕自戦記「甘さを痛感した一局」より。 10月5日、連盟の3階の手合課にいると、将棋世界の小泉さんが立ち寄ってきたので、原稿を頼まれるのではない... 2019.09.07 自戦記
将棋関連書籍Amazon売上TOP10 将棋関連書籍amazonベストセラーTOP30(2019年9月7日) amazonでの将棋関連書籍ベストセラーTOP30。 2019.09.07 将棋関連書籍Amazon売上TOP10
詰将棋 若手棋士・詰将棋タイムトライアル成績表(1988年版) 将棋世界1988年4月号、青島たつひこ(鈴木宏彦)さんの「駒ゴマスクランブル」より。 編集部へ行く。と、うわさの天才・羽生四段が詰将棋を片っ端から解いている。何をやってるの、とのぞけば、今月号の付録「タイムトライアル112」に文字どおりタイ... 2019.09.06 詰将棋
奨励会 香落ち上手・郷田定跡 将棋世界1988年7月号、駒野茂さんの「関東奨励会レポート」より。 色々な局面、例えば絶妙手、珍手、大悪手などが出た場面はないかと嗅ぎ回っていたら、ある局面に出くわした。1図がそれで、ここで岡崎初段は△3二飛と回ったと言うのだ。「何を考えて... 2019.09.05 奨励会
奨励会 1988年春、新三段の抱負(平藤三段、畠山鎮三段、郷田三段、小倉三段、屋敷三段) 将棋世界1988年6月号、「奨励会三段リーグレポート」より。新三段の抱負 今回の新参加は7名。そこで、この7人に今回のリーグ戦を戦うにあたっての抱負、それと質問等を浴びせてみた。 まずは関西勢から。―関東勢との対局、一戦交えた感想は?平藤三... 2019.09.04 奨励会