将棋ペンクラブ 第31回将棋ペンクラブ大賞 第31回将棋ペンクラブ大賞が下記の通り決定致しました。(敬称略)〔観戦記部門〕 大賞白鳥士郎 第3期叡王戦決勝七番勝負第1局 金井恒太―高見泰地(ニコニコニュース)優秀賞田中幸道 第89期棋聖戦五番勝負第5局 羽生善治ー豊島将之(産経新聞... 2019.07.21 将棋ペンクラブ
読む S少年「席料は頂いてますから、これは結構です」 将棋世界1988年3月号、読者の投稿欄「声の団地」より。 S将棋九段に初めて会ったのは、昭和26年か7年であったと思う。 その頃、渋谷・道玄坂の裏小路のなかに高柳敏夫八段主催の将棋会所があった。まだ焼跡の闇市が栄えていた時代で、木造2階建て... 2019.07.21 読む
読む 「もし名人になれたら、腕一本と言わず、一年もし名人を許してくれるなら命もいらぬ」 将棋世界1988年3月号、福本和生さんの「検証・素顔の棋士達 故・芹沢博文九段の巻」より。「少年は夢を見ていた。”鶴”の舞う夢を見ていた。幼き頃、少年は鶴になりたいと思っていた。少年はそのあと盲目になった。鶴の姿だけが脳裡に残った。鮮明に残... 2019.07.20 読む
将棋関連書籍Amazon売上TOP10 将棋関連書籍amazonベストセラーTOP30(2019年7月20日) amazonでの将棋関連書籍ベストセラーTOP30。 2019.07.20 将棋関連書籍Amazon売上TOP10
インタビュー・対談 米長邦雄九段「プロとアマの差が大きい程プロの収入が少なくなるんですよ」 将棋世界1987年1月号、「新春ビッグ対談 中原、米長 大いに語る」より。司会 将棋ファンが注目している、ということについてなんですが、どうなんでしょう、将棋とか囲碁は、スポーツ、例えば野球のように一億総評論家的な部分がありませんよね。将棋... 2019.07.19 インタビュー・対談