奨励会

花村元司九段の涙が出るような激励

近代将棋1986年3月号、武者野勝巳五段(当時)の「駒と青春 師匠となって」より。 編集部より突然「来月号の”駒と青春”を書いてください」と依頼があった。7年ぶりのことなので、「なぜ、この時期に」と戸惑っていたら、続いて「お弟子さんが奨励会...
インタビュー・対談

谷川浩司名人(当時)「なるほど、そういう考え方もあるのか、傷つきました(笑)」

近代将棋1984年6月号、「名棋士インタビュー 谷川浩司名人の巻 普通にしているのが一番ですね」より。インタビュアーは谷川俊昭さん。―ところでだいぶ昔の話になるけど(笑)例の”名人位を一年間預からせてもらいます”という名セリフね。あれは、本...
読む

将棋とドラゴンクエストの呪文

将棋マガジン1987年8月号、「公式棋戦の動き NHK杯戦」より。 近頃、連盟内でファミコン用語が流行している。よく使われているのが、ドラゴンクエストシリーズの呪文だ。 例えば、王様が今にも死にそうだ、という時はベホマ(体のキズがいえ、体力...
将棋関連書籍Amazon売上TOP10

将棋関連書籍amazonベストセラーTOP30(2019年3月23日)

amazonでの将棋関連書籍ベストセラーTOP30。
奨励会

村山聖九段が初段になる前の頃

近代将棋1985年10月号、「関西奨励会」より。 さて今月は有段者にまた一人仲間が増えた。村山が待望の入品を果たしたのである。この男面白い男で、昇段する前まだ16歳だというのに「年齢制限の20歳までにあと3年しかない、どうしよう」と本気でア...