棋士のエピソード

先崎学四段(当時)「これはブタのような手ですね」

将棋マガジン1990年2月号、大崎善生さんの「編集後記」より。「これはブタのような手ですね」。衛星放送解説役の先崎四段が、師匠・米長九段の手をそう表現してしまったから大変。「早朝だから、まだ見ていない」が先崎四段の読みだったのですが、その読...
次の一手

本当にアッと声が出てしまいそうな「後手をアッといわせる次の一手」

将棋世界1977年10月号、中原誠名人の「懸賞 次の一手」より。<ヒント>ひねり飛車戦から、飛交換となり、△8八飛と打たれたところです。先手苦戦に見えますが、後手をアッといわせる次の一手は?* * * * *最初は▲6五桂と跳ねて何かご利益...
将棋関連書籍Amazon売上TOP10

将棋関連書籍amazonベストセラーTOP30(2019年3月9日)

amazonでの将棋関連書籍ベストセラーTOP30。
読む

八木下征男さん(八王子将棋クラブ席主)の妙案

近代将棋1986年3月号、読者の投稿欄「ふれあい広場」より、八木下征男さんの「将棋のハンデ戦について」 今から30年ほど前、八王子市営グランドで当時、日本の中距離界のトップランナーであった室谷という選手が、八王子の精鋭陣を相手に、400メー...
読む

名人たちの控え室

将棋マガジン1990年4月号、河口俊彦六段(当時)の「対局日誌」より。 A級順位戦の8回戦を見た直後に本稿を書いているが、ここは面白くなるよう作ったみたいで、成績のわるい者が勝ち、よい者が負けた。その結果最終戦は、いさぎよく、全員勝たなけれ...