観戦記 師匠に殉ずる 将棋マガジン1985年2月号、第11回名将戦決勝三番勝負〔加藤一二三王位-内藤國雄九段〕第2局観戦記「加藤、絶妙手で決戦へ」より。 将棋は、内藤にしては珍しい相矢倉。 端歩を突く突かないは天文学的に難しいといわれている。 最近は端歩を受けな... 2018.04.14 観戦記
将棋関連書籍Amazon売上TOP10 将棋関連書籍amazonベストセラーTOP30(2018年4月14日) amazonでの将棋関連書籍ベストセラーTOP30。 2018.04.14 将棋関連書籍Amazon売上TOP10
奨励会 先崎学初段(当時)の自戦記 将棋マガジン1985年7月号、「奨励会対局拝見」より先崎学初段(当時)の自戦記「時代を作るために」より。 最近将棋が勝てない。奨励会は4連敗中だった。他の将棋もほとんど勝った覚えが無い。季節はもう春だというのに、この倦怠感はなんであろう。 ... 2018.04.13 奨励会
読む 升田幸三九段「喜ぶときには素直に喜ばなきゃあいかん。泣かなきゃあならんときが来るんだから、この勝負の世界は、絶対にね」 将棋マガジン1985年5月号、米長邦雄三冠(当時)の「本音を言っちゃうぞ! 第9回 升田幸三九段を語る」より、升田幸三九段のコメント。升田幸三九段のコメント 昭和33年の秋ですが、私は血を吐いて倒れたんです。五合ほど。そういうことがあってダ... 2018.04.12 読む
読む 名人芸の返し技 将棋マガジン1985年7月号、米長邦雄三冠(当時)の「本音を言っちゃうぞ! 第11回 内藤國雄九段」より。米長 天は二物を与えないものでね、神は大山さんに将棋の強さは与えたが髪の毛は奪ってしまった(笑)んだな。まあ、冗談はともかくとして、内... 2018.04.11 読む