将棋雑文

Facebookのデータから非常に熱心な将棋ファンの人口を推計する(2018年版)

2016年5月に「Facebookのデータから非常に熱心な将棋ファンの人口を推計する」という、Facebookのデータから将棋に関心を持っている人数を推計する記事を書いた。その後、将棋ソフト使用疑惑冤罪事件、藤井聡太六段フィーバー、羽生善治...
将棋ペンクラブ

将棋ペンクラブ入会のご案内(2018年)

将棋ペンクラブは、文章を通じての将棋ファン拡大とライターの発掘、養成をはかることを目的として1987年に設立されました。将棋ペンクラブ会員数は2017年12月時点で376名(うち棋士・女流棋士は27名)です。機関誌発行と将棋ペンクラブ大賞は...
観戦記

「新人王戦を二度制した棋士は必ずA級八段に昇る」

将棋マガジン1984年12月号、片山良三さんの第15回新人王戦決勝三番勝負〔小野修一五段-中村修六段〕第1局観戦記「両者とも持ち味を十二分に発揮」より。勝った方が八段 第15回新人王戦は、ディフェンディングチャンピオンである中村修六段と、や...
読む

「相場は相場に聞け、将棋は将棋に聞け」

将棋マガジン1984年7月号、内藤國雄九段の「阪田流向飛車」より。”敵を知り、己を知らば百戦たたかって即ち危うからず” あまりにも有名な孫子の言葉。 名調子です。これを聞いた時思わず「これで勝負の真髄が分かった」と叫びたくなったものです。 ...
タイトル戦の食事

第43期棋王戦第4局対局場「都市センターホテル」

渡辺明棋王に永瀬拓矢七段が挑戦する棋王戦第4局は、東京都千代田カウの「都市センターホテル」で行われる。→中継都市センターホテルはリーガロイヤルホテルグループのホテルで、家主は公益財団法人日本都市センター。株式会社東京ロイヤルホテルが運営を受...