奨励会 「おまえの腐った根性を、洗い流してやる!」 将棋マガジン1984年3月号、林葉直子女流二冠の「ただ今修行中」より。「おまえの腐った根性を、洗い流してやる!」と、父から、お風呂場で水を何杯も頭からかけられたのは、小学校5年生の時でした。 これは、私の第1回目の大ウソが原因でした。このウ... 2018.02.16 奨励会
読む 芹沢博文八段(当時)「ちょうどいいところだった。どこかへ行こうじゃないか」 将棋マガジン1984年1月号、川口篤さん(河口俊彦五段・当時)の「対局日誌」より。午後3時 昇降級リーグ戦2組の対局美である。5回戦まで進み、板谷、前田、佐伯、芹沢といった全勝者が登場する。 顔ぶれを見ればみな一癖も二癖もあるし、その彼等が... 2018.02.15 読む
観戦記 芹沢博文八段(当時)「あれは、おれをフヌケにしたような男だ」 将棋マガジン1984年3月号、高橋呉郎さんの第6期女流王将戦挑戦者決定リーグ〔谷川治恵女流二段-山田久美女流初段〕観戦記「感想戦は✕✕先生の将棋教室」より。 床の間を背にして谷川治恵二段。白い大きなエリのコバルト色のツーピースを着た姿は、高... 2018.02.14 観戦記
奨励会 村山聖5級(当時)「初めは名前だけでした」 将棋マガジン1984年1月号、「昭和58年度奨励会入会者決定!難関を突破した19名に20の質問」より。5級 村山聖昭和44年6月15日生まれ 15歳 広島県出身 森信雄四段門下①いつ将棋をおぼえたか 小2②どういう方法で 父さんから③勉強法... 2018.02.13 奨励会
観戦記 中原誠十六世名人が勝ちを確信した時にトイレへ行く理由 将棋マガジン1984年2月号、読売新聞の山田史生さんの第22期十段戦七番勝負第5局〔中原誠十段-桐山清澄八段〕観戦記「桐山八段、痛恨のトン死」より。 第5局の対局場は、京都駅前の「京都センチュリーホテル」。対局日の前日、12月7日、中原は王... 2018.02.12 観戦記