タイトル戦の食事 第67期王将戦第2局対局場「大幸園」 久保利明王将に豊島将之八段が挑戦する王将戦、第2局は佐賀県三養基郡上峰町の「大幸園」で行われる。→棋譜中継(毎日IDの登録が必要)→中継ブログ「大幸園」は、1972年7月に創業された、佐賀県上峰町にある旬の食材をふんだんに使用した肉・魚料理... 2018.01.26 タイトル戦の食事
読む 覚えておいて損のないハメ手 将棋世界1998年7月号付録「全棋士出題次の一手 PART2 子供の頃の得意戦法」より、鈴木大介五段(当時)。●ヒント●相筋違い角からの局面。ここで私は相手の意表を突く一手を指していた。(便宜上先後逆)---------------●解答●... 2018.01.26 読む
読む 覚えておいて損のない次の一手 将棋世界1998年7月号付録「全棋士出題次の一手 PART2 子供の頃の得意戦法」より、中田功五段(当時)。●ヒント●中飛車は、好きな戦法の一つでした。△4二玉には、次の一手があります。---------------●解答● ▲2二角成△同... 2018.01.25 読む
詰将棋 羽生善治七冠(当時)出題の詰将棋 将棋世界1996年4月号付録「全棋士出題詰将棋+私の近況 PART1」より、羽生善治七冠(当時)出題の詰将棋と近況。●ヒント●玉を上部に逃さないように。---------------●解答と近況● 最近、私の住んでいるマンションの二つ隣に新... 2018.01.24 詰将棋
読む 石田和雄九段「いかん、順位戦は年の瀬だね」 将棋世界2003年4月号、河口俊彦七段(当時)の「新・対局日誌」より。2月14日 夜戦に入ったころ、控え室に森九段が来て、珍しいことに継ぎ盤の前に座った。そして、そこらに散らかっている棋譜を集めて並べはじめた。 部屋には何人かの棋士と記者が... 2018.01.23 読む