インタビュー・対談 22連勝(当時連勝新記録)の塚田泰明六段(当時)インタビュー 将棋世界1987年1月号、大崎善生さんの「攻めようとする心 ―攻め100%・塚田将棋のすべて―」より。サブタイトルで「連勝新記録の塚田六段に聞く」と記されている。一本の扇子 どういうわけで、ここにあるのかは解らない。それを買った記憶はないし... 2017.06.14 インタビュー・対談
読む 山崎隆之五段(当時)の非常に意外な攻撃手順 将棋世界2002年11月号、関浩五段(当時)の「公式棋戦の動き」より。王将戦 中原-山崎戦では思わず目を見張る局面があった。山崎が△1五歩と突いた1図。 ▲同歩なら△1八歩▲同香△3六角の狙いだろうが、▲2五歩と打たれることは目に見えている... 2017.06.13 読む
読む 山崎隆之五段(当時)「これからもっと活躍できるよう頑張りますので、ぜひ僕のことを覚えてください」 将棋世界2002年11月号、橋本真季さんの「ほのぼのエッセイ」より。 9月8日、関西将棋会館の「女性将棋ファンのつどい」に参加してきました。今年でなんと11回目。10年ひと昔と言いますが、それ以上経っているんですね(と感嘆しつつ初回から毎年... 2017.06.12 読む
随筆 原田泰夫九段の話を生で聞いているような気分になれる随筆 将棋世界1982年10月号、原田泰夫八段(当時)の「観戦記の周辺 独自の将棋談を書く」より。気分の転換、調整 対局前には対局気分を整える、勝ちたい、好局を作りたい、新手を指したい、あと味のいい対局でありたいと思う。指導対局の場合は、平手でも... 2017.06.11 随筆
棋士のエピソード 自分の筋肉に見とれているT川六段(当時) 将棋世界2002年10月号、野村隆さんの「編集後記」より。 我が家の近くには行きつけの銭湯が数件ある。原田九段邸の近くにあり、棋士も時々見かけるR泉湯。脱衣所の鏡で自分の筋肉に見とれているT川六段が常連。M尾五段はおやじのように長々と湯船に... 2017.06.10 棋士のエピソード