タイトル戦の食事 第75期名人戦第1局対局場「ホテル椿山荘東京」 佐藤天彦名人に稲葉陽八段が挑戦する名人戦、第1局は東京都文京区の「ホテル椿山荘東京」で行われる。→生中継( AbemaTV)1952年に結婚式場として営業を開始した「椿山荘」は、敷地内にホテルを作り1992年に「フォーシーズンズホテル椿山荘... 2017.04.06 タイトル戦の食事
自戦記 木村一基五段(当時)「俺ももうオッサンだなーと自覚する」 将棋世界2001年9月号、木村一基五段(当時)の自戦記(第27期棋王戦、対鈴木大介六段)「新たな目標」より。 暑い日が続き、もう夏バテ。何もする気がしない。ああ、夏は嫌だナー。 年々少しずつ感じる体力の衰え、ビールの飲み過ぎでたるんだ腹、行... 2017.04.05 自戦記
読む 行方尚史六段(当時)「おいしいビールの将棋」 将棋世界2001年7月号の、アサヒスーパードライの広告「キレ味。この一手。 第10回 行方尚史六段」より。おいしいビールの将棋 ビールが好きで、年がら年中ビールばかり飲んでいる。将棋に勝った日のビールは旨いが、負けた日のビールは苦い。負けて... 2017.04.04 読む
棋士のエピソード 飯島栄治四段(当時)「情けねー」 将棋世界2001年10月号、飯島栄治四段(当時)の「創作次の一手 解答と解説」より。 8月の5日から9日まで千葉の海に遊びに行ってきた(合宿のつもりだったのだが…)。メンバーは橋本四段、佐々木四段、阿久津四段、松尾四段、千葉四段、伊藤二段、... 2017.04.03 棋士のエピソード
読む 「18歳の真部さんを見て、東京は凄い所だな、と思わされた」 将棋世界2000年10月号、鈴木輝彦七段(当時)の「師と私(上)」より。 塾生としてスタートしたその日に、将棋界の特異性に出会う。初めて塾生以外で会った人は三段だった真部さんだ。 この出会いが、私の人生を変えた。悔いはないが、会っていなけれ... 2017.04.02 読む