読む 非常に高度な盤外戦術 将棋世界1981年7月号、能智映さんの「棋士の楽しみ(スポーツ)」より。 有吉が野球ファンという話はあまり聞かぬが、時と場合によっては異常な興味を示す。あれは、何年か前の王位戦リーグの終盤だった。俊英・田中寅彦現五段が初めてリーグ入りして、... 2017.02.04 読む
将棋関連書籍Amazon売上TOP10 将棋関連書籍amazonベストセラーTOP30(2017年2月4日) amazonでの将棋関連書籍ベストセラーTOP30。 2017.02.04 将棋関連書籍Amazon売上TOP10
棋士のエピソード 100人中95人以上が「何もそこまでしなくても…」と思う話 将棋世界1981年4月号、能智映さんの「ベストドレッサーの条件」より。「ヴァチカン展」に豪華絢爛たる王杯が出品されているのを見て圧倒された。 黄金に輝くカップには、315個のダイヤモンドが散りばめられていた。これは、時価いくらぐらい?などと... 2017.02.03 棋士のエピソード
棋士のエピソード 絵に描いたような異色の棋士 将棋世界1981年2月号、清水孝晏さんの「噂のキャスター」より。 時代とともに棋士たちにも洋服党が増えてきた。それにつれオシャレというか身だしなみも様になり、どこかのモード雑誌に、モデルとして出るとか出ないとかの噂もある。 ダンディの随一は... 2017.02.02 棋士のエピソード
棋士のエピソード 「芸は身を助ける」とは限らない 将棋世界1981年3月号、能智映さんの「恐るべき雀士たち」より。 棋士たちの麻雀は、こんなに恐ろしい。根っから勝負が好きだから、あとを見ずに直進してくるのである。 しかし、棋士の全部がそうではない。A級棋士の中でも、加藤一二三十段、板谷進八... 2017.02.01 棋士のエピソード