読む 将棋というゲームを作り上げる世界コンテスト 将棋世界2001年6月号、内藤國雄九段の第19回全日本プロ将棋トーナメント決勝五番勝負〔谷川浩司九段-森内俊之八段〕第2局観戦記「終盤の波乱」より。 専門誌の売上、テレビの視聴率、クラブの来客数、いずれも芳しくなく将棋人口は減少しているので... 2016.12.28 読む
読む 「あら、先月号は私のおかげでとても好評だったのよ」 昨日の記事の翌月。将棋世界2001年4月号、佐藤紳哉四段(当時)の「将棋カウンセリング」より。「今月も、はりきっていくわよ」「何で、君がはりきるんだよ」「あら、先月号は、私のおかげで、とても、好評だったのよ」「そんな話、ひとことも聞かなかっ... 2016.12.27 読む
読む 「誰って、私はあなたが必要としているからここに来たのよ」 将棋世界2001年3月号、佐藤紳哉四段(当時)の「将棋カウンセリング」より。 ある日の夜のことである。ふっと眠りから覚めると、そこには、年は20歳ぐらい、髪は長く目は切れ長、客観的に見て、美人と思える女性が立っていた。「こんばんは」「こんば... 2016.12.26 読む
棋士のエピソード 「将棋の日・次の一手名人戦」で優勝してしまった棋士 将棋世界2001年2月号、神吉宏充六段(当時)の「今月の眼 関西」より。 いやあ皆さん、12月9日にNHK教育で放送された『将棋の日』の番組は見てもらえましたか?何、見ましたか!で、その中で次の一手名人戦ってありませんでしたか?ふんふん、あ... 2016.12.25 棋士のエピソード