インタビュー・対談 羽生善治六冠(当時)「将棋の駒には何か夢が描けるんですね」 昨日の続き。将棋世界1995年8月号、「羽生善治にロングインタビュー『六冠王とは一種のつらい人生』より。記は団鬼六さん。団 あの本にも書かれていましたが、将棋というのは基本的に理数の世界になるんでしょうか。羽生 ええ、まあ、棋士になる人は大... 2015.04.08 インタビュー・対談
タイトル戦の食事 第73期名人戦第1局対局場「ホテル椿山荘東京」 羽生善治名人に行方尚史八段が挑戦する名人戦、第1局は東京都文京区の「ホテル椿山荘東京」で行われる。→中継椿山荘のある周辺は、昔から椿が自生する景勝地だったため「つばきやま」と呼ばれていた。1878年に明治の元勲である山縣有朋が「つばきやま」... 2015.04.08 タイトル戦の食事
インタビュー・対談 団鬼六さんの羽生善治六冠(当時)ロングインタビュー 将棋世界1995年8月号、「羽生善治にロングインタビュー『六冠王とは一種のつらい人生』より。記は団鬼六さん。 本誌の大崎編集長に羽生六冠王と対談してくれませんか、との電話を受けた時、私は相当にど迷った。相手を間違えているんじゃないかと思った... 2015.04.07 インタビュー・対談
観戦記 「クライマックスはしめやかに」 将棋世界1995年5月号、鈴木輝彦七段(当時)の第44期王将戦第7局(谷川浩司王将-羽生善治六冠)観戦記「クライマックスはしめやかに」より。 王将戦がこれ程注目された事は、かつてなかったのではないだろうか。 もちろん長い44期の中では、社会... 2015.04.06 観戦記
読む 漫才のような大盤解説 将棋世界1983年1月号、「将棋の日の集い 大笑い名古屋の夜」より。 大山十五世名人の講演は「勝負のこころ」と題して35分ほど。 少年時代、木見八段のところに弟子入りしたころの話から、今後の将棋界についてまで話題は広がったが、会場を沸かした... 2015.04.05 読む