棋士のエピソード 三浦弘行八段(当時)「わがままな女性は将棋によくないのですか?」 将棋世界2004年5月号、グラビア「米長邦雄永世棋聖・現役引退慰労会」より。 昨年12月17日に現役を引退した米長邦雄永世棋聖の現役引退慰労会が2月28日に東京「ホテルフロラシオン青山」で開かれた。佐瀬一門の西村九段、田丸八段、藤代六段、沼... 2014.10.09 棋士のエピソード
タイトル戦の食事 羽生善治王座が2004年王位戦第2局でオムライスを頼んだ理由 将棋世界2004年10月号、高林譲司さんの第45期王位戦〔谷川浩司王位-羽生善治王座〕第2局観戦記「充実の羽生、1-1のタイに」より。 7月26日の昼すぎ、王位戦一行は北海道のオホーツク紋別空港に降り立った。あいにく、空をひっくり返したよう... 2014.10.08 タイトル戦の食事
棋士のエピソード 郷田真隆五段(当時)「研究というのは自分にとっては靴なんです」、先崎学六段(当時)「そうか、それなら俺は裸足のアベベになってやる」 将棋世界1995年10月号、大崎善生編集長(当時)の「編集部日記」より。8月11日(金) その銀河戦で沼五段が一日3連勝の快挙。Vサインと共に事務所にかけおりてきた。「良いことがあった時に一緒に飲んでくれる人が近くにいて沼先生は幸せですね」... 2014.10.07 棋士のエピソード
タイトル戦の食事 第62期王座戦第4局対局場「常磐ホテル」 王座戦第4局は甲府市の「常磐ホテル」で行われる。→中継「常磐ホテル」は、昭和4年の創業。日本旅館の感性と都市型ホテルの利便性を兼備え、また皇室の利用も多く、甲府の迎賓館と呼ばれている。新館からは富士山を、本館からは雄大な南アルプスの山々を眺... 2014.10.07 タイトル戦の食事
随筆 羽生善治名人のお母様「毎週テレビを見ていますが、善治があんなにしゃべるなんてびっくりしました」 将棋世界1995年8月号、タレントの友田幸岐さんのエッセイ「将棋を勉強して3ヵ月」より。 NHKテレビ「将棋の時間、「終盤の勝ち方・羽生の法則」(6月25日まで放送)の収録が終わった。 3月に入った頃、もともとスポーツが好きで、Jリーグなど... 2014.10.06 随筆