奨励会

ファイター豊川孝弘四段(当時)とガッツ上野裕和3級(当時)

将棋世界1993年11月号、小林宏五段(当時)の「東西奨励会成績」より。 9月の第一例会から、関東の幹事が神谷・大野から中村・小林へ交替した。 幹事になってまずやるべき事は、会員の顔と名前を覚えること。今現在、三段リーグにさえ知らない顔があ...
インタビュー・対談

1994年、羽生善治名人誕生ロングインタビュー(後編)

将棋世界1994年8月号、羽生善治名人誕生!!ロングインタビュー「升田先生と指してみたいですね」より。―ところで、大山名人や升田名人の全盛時代の棋譜はあまり並べるほうではないと聞いたのですが。羽生「そうですね。ただ最近、大山-升田戦を並べて...
インタビュー・対談

1994年、羽生善治名人誕生ロングインタビュー(中編)

将棋世界1994年8月号、羽生善治名人誕生!!ロングインタビュー「升田先生と指してみたいですね」より。―最近の羽生将棋についてお聞きしたいんですけど、ここ1年ぐらいは、わりと変わった戦型の将棋を指しているような、それまでの羽生将棋とは違う方...
インタビュー・対談

1994年、羽生善治名人誕生ロングインタビュー(前編)

将棋世界1994年8月号、羽生善治名人誕生!!ロングインタビュー「升田先生と指してみたいですね」より。―名人戦が終わって5日経ちました。『名人』という新しい衣は馴染んできましたか。羽生「馴染んできたとは、感じませんが、周囲の反応が全然違うの...
棋士のエピソード

石田和雄九段の十八番

将棋世界1993年6月号、日本将棋連盟普及事業部の石橋弘光さんの「全国棋士派遣プロジェクト 千葉」より。 棋士派遣プロジェクトの第1回目は、桜の花も咲き、すっかり春らしくなった4月の4日、千葉県柏市にある「松葉町近隣センター」で開催されまし...