自戦記 ライバル物語第二章 将棋マガジン1995年12月号、佐藤紳哉三段(当時)の自戦記「エール交換」より。 8月1日、僕は三段になった。そのため10月の三段リーグまで夏休み。今まで月に2回あった奨励会が2ヵ月以上休みとあって今までにない解放感の中に僕はいる。 この原... 2014.03.22 自戦記
将棋関連新刊書籍 2014年3月将棋関連新刊書籍 2014年3月の将棋関連新刊書籍。(文庫化、電子出版化含む)オール・イン ~実録・奨励会三段リーグ価格:¥ 1,300(税込)発売日:2014-03-12将棋指し57人の日常価格:¥ 1,617(税込)発売日:2014-03-26将棋タイト... 2014.03.22 将棋関連新刊書籍
自戦記 ライバル物語第一章 将棋マガジン1995年8月号、佐藤和俊二段(当時)の自戦記「17歳の決意」より。 奨励会なんて楽勝だぜ、ビシビシ勝って16でプロになってやる。 4年以上前になる入会当初のバカな俺の心中だ。 でもさ、将棋を始めて半年チョイでアマチュア四段にな... 2014.03.21 自戦記
読む タモリの寿司将棋 将棋世界1992年11月号、演出家・編集者の高平哲郎さんのエッセイ「寿司将棋」より。 15年ほど前、ちょうどタモリがテレビに出始めたころだ。ぼくらは赤塚不二夫さん、滝大作さんを中心に毎晩のように新宿の寿司屋の四畳半で飲んだくれていた。タモリ... 2014.03.21 読む
棋士のエピソード 村山聖七段(当時)のボケと井上慶太六段(当時)のツッコミ 将棋世界1994年3月号、神吉宏充五段(当時)の「対局室25時 in 関西将棋会館」より。 1月18日のC2の順位戦の日、棋士室のモニターには木下(晃)六段-飯田五段の一戦が映っている。 そこに研究熱心な二人の男が入ってきた。それでは井上六... 2014.03.20 棋士のエピソード