読む

叔父さんは森けい二九段

将棋世界1991年11月号、「棋士交遊アルバム 森けい二九段&玉海力」より。 若貴ブームで大相撲が人気を集めているが、森九段のオイの玉海力が秋場所で待望の新入幕を果たした。 玉海力(たまかいりき)。片男波部屋、東京都出身、25歳、本名、河辺...
日記など

王座戦第3局対局場「横浜ロイヤルパークホテル」

王座戦第3局は、横浜市の「横浜ロイヤルパークホテル」で行われる。→中継横浜ロイヤルパークホテルは、横浜ランドマークタワーの上層階(52階~67階)にある、日本で最も高い所(建物の1階との高さの差)に位置する高級ホテル。第1局の仙台ロイヤルパ...
読む

郷田真隆王位(当時)「先崎くんと飲むときは彼、払わせてくれないんです」

近代将棋1993年1月号、「棋士インタビュー 郷田真隆王位の巻 走れ!若武者」より。 将棋界の最下位であるC2組・四段の棋士がタイトルを獲った。いわゆるまぐれとは違う。棋聖・王位の二大タイトルを最強棋士と目される谷川四冠王と堂々と戦い、もぎ...
読む

佐藤康光王将(当時)の脱皮

将棋世界2002年7月号、故・真部一男九段の「将棋論考」より。 5月13日、棋聖戦挑戦者決定戦が東京の将棋会館で行われた。 丸山名人対佐藤王将、最も興味ある取り組みの一つだ。当日、私も王将戦の予選を指していたのだが、相手が記録部門三冠王の木...
戦法

桐谷流マッサージ戦法

将棋世界1991年9月号、青野照市八段(当時)の「これが彼らしい一手 桐谷流マッサージ戦法」より。 奨励会の入会時に、三通りのグループがあることは、前号で述べた。すなわち10歳~13歳組(小中学生)、15歳組(中学卒業後)、18歳組(高校卒...