棋士のエピソード

花村一門物語

吉田、池田、野本、関口、武者野、森下、深浦、窪田と続く、故・花村元司九段一門。近代将棋1994年7月号、武者野勝巳六段(当時)の「マリオ六段の棋界奔走記」より。 少し自己紹介を交えた思い出話をさせてください。昨今はアマ四段の実力がないと小学...
奨励会

深浦康市四段(当時)「三浦君とは仲がいいので、じゃあ研修室が空いてるからあそこで待とうという感じで」

近代将棋1991年12月号、「若手棋士インタビュー 深浦康市四段の巻 他力でも上がれば勝ち」より。 奨励会三段リーグの最終日。朝から三段リーグの部屋は緊張に包まれていた。28人が狭い二部屋で指すのだが、背中と背中がくっつきそうな混み方。 昇...
インタビュー・対談

豊川孝弘四段(当時)「人に情に燃えました」

近代将棋1991年12月号、「若手棋士インタビュー 豊川孝弘四段の巻 人に情に燃えました」より。 今年24歳の豊川は年齢制限の26歳まであと1年半と迫っていたが、三段リーグでの成績は4勝4敗のスタート。(ああ、今期も駄目か・・・)と辛い思い...
インタビュー・対談

中田功五段(当時)「飛車は切るため。なくてもいいんですよ。だからぼくは角落ちがダメ。飛車落ちは大好き」

近代将棋1993年7月号、棋士インタビュー 中田功五段の巻 バツ1からの昇級」より。 前期の順位戦で中田はいきなり2連敗の出だしだった。刺青(降級点)もひとつ入っている。ふつうならここで諦め、調子まで下り坂になるだろう。しかもこのクラスは2...
読む

振り飛車関連書籍amazon売上TOP20(6月16日)

amazonでの振り飛車関連書籍売上TOP20。ダイレクト向かい飛車徹底ガイド (マイナビ将棋BOOKS)価格:¥ 1,575(税込)発売日:2013-06-13四間飛車を指しこなす本〈1〉 (最強将棋塾)価格:¥ 1,365(税込)発売日...