将棋関連書籍Amazon売上TOP10 将棋関連書籍amazon売上TOP20(11月10日) 以前も紹介した、後藤元気さんの『棋士の名言100』は11月22日に発売となるが、後藤元気さんのブログでその内容や楽しみ方が紹介されている。→将棋棋士の名言100→将棋棋士の名言100【楽しみ方その2 名言の背景、解説で楽しむ】 将棋の格言に... 2012.11.10 将棋関連書籍Amazon売上TOP10
棋士のエピソード 佐藤康光名人(当時)「人は人ですから」 近代将棋1999年9月号、鈴木宏彦さんの連載「プロ将棋はこう見ろ」より。 名人戦第7局が終わってしばらく経つが、筆者の頭にはまだ興奮の余韻がある。ことに第6局の終盤、あの激闘は忘れられない。 総手数203手。手の善悪だけ言えば、両者の指した... 2012.11.09 棋士のエピソード
読む 春霞姉妹絵巻 近代将棋1999年9月号、「女流棋士インタビュー 中倉宏美女流1級」より。―きょうはまた、スポーティな服装が似合っていますね。中倉 仕事着とふだん着、全然違うものを着ています。ジーパンが多いですね。古着系ときれい系だったら、古着系が好きなん... 2012.11.08 読む
タイトル戦の食事 竜王戦第3局対局場「霧島国際ホテル」 竜王戦第3局は鹿児島県霧島市の「霧島国際ホテル」で行われる。→中継湯けむりとにごり湯の宿「霧島国際ホテル」。「霧島国際ホテルは1971年に大和紡績(現・ダイワボウホールディングス)が開業したホテルで、現在は大和紡観光が経営している。 〔霧島... 2012.11.08 タイトル戦の食事
読む 羽生善治四冠(当時)のエスプリ 将棋世界1999年6月号、第48回NHK杯トーナメント決勝戦(羽生善治四冠-堀口一史座四段)「若い世代の流れ」より。(記は野村隆さん)―このたびは2年連続、5回目の優勝おめでとうございます。1年を振り返っていかがですか。羽生 初優勝の10年... 2012.11.06 読む