将棋世界1995年11月号、池崎和記さんの「昨日の夢、明日の夢」(谷川浩司王将)より。
棋士は強くなっているか
谷川将棋と羽生将棋はどこが違うか。青野照市は「答えのある局面で満点の手を発見するのが谷川さんの強さ。答えのない局面で巧みに手を作るのが羽生さんの強さ」と言っている。
これを別の言葉で言えば、勝ちの将棋を最もわかりやすく勝つのが谷川将棋、悪くなったときの粘り方がうまいのが羽生将棋、ということになる。
―羽生将棋をどう見てますか。
中盤戦の本当に手が広い局面で最善手を見つけるのがうまいですね。まあ結局、そういうところで本当の強さが出てくるわけですけど。序盤はそれほどうまいとは思わない。私が負けた将棋でも序盤はこちらがリードしているケースがありますんでね。
―「苦しいときは何をやっても悪い。でも羽生はそういうときの戦い方が実にうまい」というのが青野さんの説です。
そうですね。私は局面があまりゴチャゴチャするのは好きじゃないので、苦しい局面では勝負に出ることのほうが多いです。ただ長引かせるだけの粘りはやらないですから。
―「光速」と呼ばれる寄せの構想は、どの辺りで描いているんですか。
終盤の入り口が多いですね。具体的な手順を組み立てるのではないですけど、可能性のあるのをいくつか。
―構想通りに決まることは多い?
相手がミスしてくれれば(笑い)。うまく行き過ぎて、あきれることもありますけど。序盤に関しては、いまはみんなうまくなりましたね。
―中盤はどうですか。
技術が上がってるけど、地力として上がっているかどうかはわかりませんね。別に将棋だけじゃなくて、どんな世界でもそうでしょう。昔もそれぞれの分野で優秀な人たちはいっぱいいたわけですし。
―物書きの世界もそうです。現代の作家が昔の作家より文章力が優れているかと言えば、全然そんなことはない。
例えば科学技術なんか少しずつ積み重ねていきますけど、将棋の場合、人間が活躍できる期間は限られているでしょう。それでまた、一からやり直すわけですからね。人間が到達できるレベルは昔もいまも変わっていないのかなと思うと、そんなに強くなっていなくても不思議はないなァと思うことがありますよ。
―例えば木村義雄や升田幸三といまの棋士が対戦すれば、いまの棋士が作戦勝ちするでしょう。勝つかもしれない。しかし定跡が通用しない局面で「ここから勝て」と言われたら、どっちが勝つかわからないでしょうね。
そうですね。
―いまの技術が進んでいるのは当たり前の話で、それだけをとらまえて「いまの棋士が強い」と言うのもおかしな話ですけどね。
そうですね。勝つけど強いとは限らない、ということです。
今年は負け過ぎ
―谷川さんの当面の目標は、やはり「羽生を倒す」でしょうね。
今年は他の棋士に負け過ぎました。王将戦以来、羽生さんとは将棋を指してませんからね。これはつまり、それまでに負けてしまったということで(笑)。
―王将を防衛し、全日本プロでも優勝した。それでホッとしたのでは。
ええ、そう思います。気が緩んだんでしょうね。
―それにしても負け過ぎです。今期、残っているのは順位戦ぐらいだけど、その前に王将戦の防衛戦がやってくる。
そうなんですよ。棋聖戦が1年1期になったのがけっこう影響してて、そんなに負けたつもりはないのに、もうチャンスがなくなってる。これは羽生さんに続く若手が力をつけてきているということだと思うんです。今年はそういうところに負けてしまいましたから。あんまり羽生さんだけを考えていると……
―足元をすくわれる。
いや、いや(笑)。そろそろ名人戦に出なければ、とは思っていますが。
―十七世名人はどうなったんですか。
一番、相性のいい棋戦だったんですけどね。今期の目標は、だから王将防衛と名人挑戦になりますかね。
5月の王将就位式で、谷川は「これからどんどん他のタイトル戦にも挑戦して、羽生さんから一つ一つタイトルを取り返していきたい」と言った。
今期、谷川が挑戦者になる目は何度もあったが、あと一歩というところでことごとくチャンスをつぶしてしまった。しかし、まだ名人戦が残っている。A級順位戦は現在、2勝1敗である。
——–
「答えのある局面で満点の手を発見するのが谷川さんの強さ。答えのない局面で巧みに手を作るのが羽生さんの強さ」
谷川浩司王将(当時)がジョエル・ロブションのような名料理人とすると、羽生善治六冠(当時)は、無人島でまな板から手作りして食材をいろいろな所から探しだしてきて美味しい料理を作るTOKIOのような雰囲気。
——–
ちなみに、ジョエル・ロブションは観戦記者の小暮克洋さんに顔が似た雰囲気。
——–
大山康晴十五世名人の強さの一つは、答えのある局面でも答えのない局面でも、相手が最も嫌がるような手を指すこと。
決してベストな味付けではないのだけれども、その人の子供時代や郷愁を誘うような味を再現して食べている人を泣かせてしまう『ザ・シェフ』の味沢匠のような料理人ということになるのだろう。
——–
升田幸三実力制第四代名人は「新手一生」。
豚カツやオムライスやカレーパンを発明した人と北大路魯山人を合体させたような料理人のイメージ。
——–
オムライスが食べたくなってきた…