末席幹事

日記など

マイナビ女子オープン第2局対局場「倉敷市芸文館」

マイナビ女子オープン第2局は、岡山県倉敷市の「倉敷市芸文館」で行われる。→中継「倉敷市芸文館」は、1993年に建てられたコンサート中心のホール。大山康晴十五世名人の記念館を併設し、周辺は都市型公園として整備され市民の憩いの場となっている。[...
日記など

名人戦第1局など

名人戦第1局は、羽生善治名人が横歩取りの激戦を制して、羽生名人の1勝0敗となった。終盤、三浦弘行八段が優勢だったが、▲3四桂が疑問手だったらしい。三浦八段にとっては初めての二日制タイトル戦での戦い。惜しい敗戦だったが、一度経験したので、対局...
将棋関連書籍Amazon売上TOP10

将棋関連書籍Amazon売上TOP10(4月10日)

Amazonでの将棋関連書籍売上TOP10。はじめに新刊情報を。6月8日に双葉社から里見香奈女流名人の著による女子高校生将棋名人—里見香奈—(仮)が出版される。 ----- 将棋世界 2010年 05月号 価格:¥ 750(税込)発売日:2...
日記など

負けた将棋は覚えている

10年以上前の新宿の酒場で、将棋ペンクラブ幹事のWさんと将棋を指したときの話。その1Wさんと私が飲みながら将棋を指している時のこと。私の長考中、お客さんが店に入ってきた。森信雄六段(当時)と大崎善生さんだった。森信雄六段は、興味深そうに私達...
日記など

名人戦第1局前夜祭に参加する

友人から、名人戦第1局前夜祭の招待状が2枚あるので、一緒に行かないかと誘いがあった。その友人は、大和証券(名人戦協賛)で株式や債券の取引を相当量行っており、そのような縁で前夜祭の招待状をゲットできたらしい。とても有り難い話なので、私はその話...