棋士のエピソード 名人戦挑戦を逃すきっかけとなった飲み会 将棋世界1986年12月号、内藤國雄九段の「自在流 スラスラ上達塾」より。 将棋というのは不思議なもので、個人的な付き合いがなくてもその人の棋譜を並べていると親しくなったような気がするものである。 一方は大先生、一方はヒヨコという事で個人的... 2018.01.05 棋士のエピソード
棋士のエピソード 郷田真隆六段(当時)がSPEEDの4人の中で誰を一番に選んだか、など 今年の5月29日に亡くなられた元・近代将棋編集長で将棋ペンクラブ幹事の中野隆義さんから、このブログのコメント欄に寄せられた数々の棋士のエピソードより。最後は、中野さんのコメントを記事にさせていただいたもののまとめを。------------... 2017.12.30 棋士のエピソード
棋士のエピソード 「自分の欠点をうまく育てないと、良い欠点にならない」 今年の5月29日に亡くなられた元・近代将棋編集長で将棋ペンクラブ幹事の中野隆義さんから、このブログのコメント欄に寄せられた数々の棋士のエピソードより。---------------「米長邦雄永世棋聖逝去」への中野さんからのコメント。米長流と... 2017.12.30 棋士のエピソード
棋士のエピソード 森安秀光九段「ぼくちゃんの将棋はね。引き角にされて△2二飛と受けたことはないんです。今日の将棋もそうだったでしょ」 今年の5月29日に亡くなられた元・近代将棋編集長で将棋ペンクラブ幹事の中野隆義さんから、このブログのコメント欄に寄せられた数々の棋士のエピソードより。---------------「朝から闘志が充満している対局室」への中野さんからのコメント... 2017.12.30 棋士のエピソード
棋士のエピソード 先崎学五段(当時)「え、そんな声出してませんよ。だってテレビじゃないですか」 今年の5月29日に亡くなられた元・近代将棋編集長で将棋ペンクラブ幹事の中野隆義さんから、このブログのコメント欄に寄せられた数々の棋士のエピソードより。---------------「羽生善治五冠(当時)が語る、各トップ棋士の印象」についての... 2017.12.29 棋士のエピソード