棋士のエピソード 勝浦修九段「この僕がそんなこと言うはずないでしょ」 将棋世界1993年1月号、評論家の川上信定さんのエッセイ「競輪倶楽部」より。「お前ら、こういうものを読まないと駄目だ。うまくなれない」 昭和51年だったか、翌年だったか、とにかく前橋競輪場の貴賓室でやたら威張っている男がいた。男は文春の編集... 2013.06.09 棋士のエピソード
棋士のエピソード 森内流・佐藤流・郷田流、三者三様の読み 近代将棋1993年12月号、兼井千澄さんの「昼の詰将棋」より。 若手プロの読みはどのくらいすごいのか?詰将棋的尺度でしか計れないが、解説子の数少ない経験から言わせてもらえば、やはり相当なものだと思われるのだ。 野球部の合宿で、森内俊之五段(... 2013.06.07 棋士のエピソード
棋士のエピソード 羽生善治前竜王(当時)の、夜と朝の間に 1992年の先崎学五段(当時)の著書「一葉の写真」に収録されている”戦いすんで日が暮れて”は、1990年の第3期竜王戦で羽生善治竜王が谷川浩司王位・王座に敗れて失冠した前後の出来事が綴られた、涙が出てしまうほどの名エッセイで、過去のブログ記... 2013.06.02 棋士のエピソード
棋士のエピソード 「あなたの棋界通度をチェック」の正解 〔正解〕 ☓ 中井広恵女流王位は”オメデタ”である。 ◯ 佐藤康光五段、愛用のスールはモリハナエである。 ◯ 南芳一棋王は納豆が嫌いである。 ◯ 谷川浩司竜王・王位・王座は対局の前日に女性に電話をかける。 ◯ 中原誠名人のお嬢さんの名前は直... 2013.05.25 棋士のエピソード
棋士のエピソード 羽生善治六冠(当時)の婚約前と婚約後 1995年名人戦第1局〔羽生善治名人-森下卓八段〕関連最終回。将棋マガジン1995年6月号、「創設60周年記念イベント 名人戦(羽生善治名人-森下卓八段)フェスティバル」より。 今年で実力制名人戦は60周年を迎えた。それを記念し、第1局にあ... 2013.05.23 棋士のエピソード