読む

読む

「王将の水」

将棋世界1981年2月号、「千駄ヶ谷駅に駒形の水飲み台」より。 将棋会館近くの国鉄「千駄ヶ谷駅」のプラットホームに石造りの大きな将棋の駒のデザインで水飲み台が完成した。将棋連盟の協力によって造られたもので、駒の表面には王将(大山十五世名人書...
読む

アサヒスーパードライの広告「キレ味。この一手。第9回 山崎隆之四段」

将棋世界2001年6月号の、アサヒスーパードライの広告「キレ味。この一手。 第9回 山崎隆之四段」より。会心の飛車切り 平成10年6月。棋士になって3ヵ月目、初めての順位戦に臨んだ。順位戦は6時間という長い持ち時間でお互いに持てる力をすべて...
読む

関根茂九段「生まれ変わっても一緒になろう」(関根九段のご令嬢・千恵さんからコメントをいただきました)

関根茂九段が2月22日に87歳で亡くなられたが、このブログの「関根茂九段逝去」の記事に、関根九段の長女の関根千恵さんからコメントをいただいた。関根茂の長女、千恵です。心暖まる記事の引用をありがとうございます。両親は、父が息を引き取る直前まで...
読む

羽生善治五冠(当時)「物が欲しいというより、竜王が欲しいですね」

将棋世界2001年9月号、「第14期竜王戦決勝トーナメント開幕」より、「賞金3,200万円の使い道」の質問の回答を抜粋。 藤井猛竜王 ローンの返済ですかねえ。 谷川浩司九段(1組優勝)う~ん、ちょっと浮かばないですねえ。 中村修八段(1組2...
読む

「この間、トイレで○○三段が”たのむ、俺を殺してくれ”って言うんですよ。わかりますか。俺たち、命かけてるんです」

将棋世界2001年9月号、テレビ番組制作ディレクターの岡美穂さんの『「愛」について語りたい』より。 私は鳩森神社の境内で、震える手を合わせながら祈った。神様、お願いです。午後の将棋も勝たせて……。 この日は女流アマ名人戦。一手目から私の指は...