読む 山崎隆之四段(当時)「僕はこう答えた奴が嫌いだ。事実しか答えてないロボットみたいだ」 将棋世界1998年5月号、山崎隆之四段(当時)の四段昇段の記「大事なもの」より。 四段に上がってから取材の時に何度かこう聞かれた。「将棋を覚えたのはいつ頃ですか」”5歳の頃です” うん確かに6歳になる前だったと思う。「だれに教えてもらいまし... 2016.04.09 読む
読む スター誕生 将棋世界2005年3月号、青野照市九段の「渡辺竜王とその世代」より。 弱冠20歳の竜王という、新しいスターが誕生したことで、将棋界は世間に大きな話題を提供することとなった。 とはいえ、加藤一二三九段、谷川浩司棋王、羽生善治二冠に続く四人目の... 2016.04.08 読む
読む 真部一男八段(当時)「詰めろを掛けてもいけない」 将棋世界2005年1月号、鈴木輝彦七段(当時)の連載エッセイ「古くて新しいもの」より。 女性観については『論語』にも少ないので、鈴木愚子の経験を。 若い頃、先輩の真部さんに「金と歩しかないのに、5二玉に▲5三歩と打ったら△5一玉と引く女性が... 2016.04.05 読む
読む 行方尚史七段(当時)「これで負けりゃ、こっちも淋しくなるな」 将棋世界2005年1月号、河口俊彦七段の「新・対局日誌」より。 5日の早朝5時、金星と木星の大接近を見た。巨大な二つの星が、指ではさめるくらいに近づいていたのは壮観で、徹夜して粘った甲斐があった。 そして順位戦の取材も、徹夜の後できつかった... 2016.04.04 読む
読む 週刊将棋は休刊になったけれどもバトルロイヤル風間さんが「うっかり描きました」と『オレたち将棋ん族』最新作を発表 週刊将棋が惜しまれながら3月30日号を最後に休刊となったが、バトルロイヤル風間さんが『オレたち将棋ん族』の最新作を自身のブログ上で公開した。→クセでかく オレたち将棋ん族 (1645)週刊将棋最終号での『オレたち将棋ん族』が(1644)だっ... 2016.04.03 読む