読む 大阪の羽生善治四冠 近代将棋1999年12月号、故・池崎和さんの「普段着の棋士たち 関西編」より。某月某日 関西将棋会館で羽生-谷川のA級順位戦。王位戦コンビの対決で、私が羽生さんの対局を見るのも8月の王位戦以来だ。羽生さんの大阪対局はめったにないことで(年に... 2015.02.28 読む
読む 羽生善治竜王(当時)「珍しいですネ、将棋を指す人にしては……」 近代将棋1990年12月号、林葉直子女流王将(当時)の「直子の将棋エアロビクス」より。「直子ちゃん、最近また、ぐんときれいになったね」 なんて言われて、単純な私が喜ばないはずがない。「うふっ、そうかしら……。あたしって、そんなにきれいになっ... 2015.02.26 読む
読む 『榛名図式』 2月23日に、双峰社から桑原辰雄詰将棋作品集『榛名図式』が刊行された。『榛名図式』は、「桑原流」と呼ばれる豪快な作風で知られる桑原辰雄さんが1987年以降に発表した詰将棋の中から120作を選んだ傑作集。2013年12月に出版された前著『実戦... 2015.02.26 読む
読む 羽生善治五冠(当時)の占い 将棋マガジン1994年11月号、エトワール舟黎さんの「今月の将棋運 星座占い」より。羽生善治名人昭和45年9月27日生 血液型AB型 スケールが大きくて大胆で大ざっぱ、という面を持っていますが、頭脳は非常に緻密で明晰、飲み込みの早い人です。... 2015.02.17 読む
読む 「将棋の駒はね、戦いがすむと敵も味方も全部一つの箱におさまる」 将棋世界1989年5月号、内藤國雄九段の「懸賞詰将棋&エッセイ」より。 古いイタリア語の諺に「王も歩も、ゲームが終われば一つの箱におさまる」というのがあると聞く。 これを聞いて、故・熊谷八段の次の言葉を想い出した。「将棋の駒はね、戦いがすむ... 2015.02.09 読む