読む 有史以前の出来事 将棋世界1993年8月号、東公平さんの巻頭エッセイ「生みの親より育ての親」より。 せがまれて 蝉を伏せけり 夏帽子 揺られゐる梢の鳥や青嵐 木村義雄 昭和14年夏の句会で滝井孝作が「夏帽子の句は子煩悩の人柄がみえる」とほめて採っ... 2014.02.28 読む
読む 上座を譲られたのが祟った対局 とにかく面白い。将棋世界1993年9月号、前田祐司七段(当時)の「待ったが許されるならば・・・」より。 昭和49年に昇段して以来、間もなく棋士生活20年になります。そろそろくたびれてきたのか、ここ数年は苦戦の連続。年間にふたけた勝つのも容易... 2014.02.27 読む
読む 甲子園球場に35,000人が集まった公開対局 将棋世界1993年9月号、東公平さんの巻頭エッセイ「甲子園球場に35,000の大観衆」より。 米長邦雄名人の就位式に千八百余人が詰めかけた。パーティーの出席者としては空前の記録だし、さすがは色男。美女、元美女をふくめて女性の多いのにはほんと... 2014.02.26 読む
読む 羽生善治六冠(当時)が出演した「徹子の部屋」(前編) 近代将棋1995年7月号、明石寛さんの「平成棋士バラエティ 羽生名人、徹子の部屋に出演」より。 今や棋士という枠を超えて好感度タレントになりつつある羽生名人が、5月3日の憲法記念日に、テレビ朝日の「徹子の部屋」(13:15~14:00)に出... 2014.02.24 読む
読む 「はぶ先生、あく手してください。」 将棋世界1993年7月号、読者が作る声のページ「レタープラザ」より。一回きりの大チャンス『五月八日 土 きょう、千だがやのしょうぎかいかんに行きました。 かえりに、つよくてタイトルを三つもっている、プロきしの、はぶよしはる先生にあいました。... 2014.02.22 読む