読む 林葉直子女流王将(当時)「島七段がディスコやカラオケが嫌いなんて、信じられますか」 近代将棋1991年2月号、林葉直子女流王将企画、「島七段がディスコやカラオケが嫌いなんて、信じられますか -島朗七段とおしゃべり90分-」より。この頃の近代将棋では、月替りで棋士が編集長を務める企画となっており、2月号の”今月の編集長”は林... 2013.05.29 読む
読む B型棋士同士の対談 近代将棋1991年2月号、林葉直子女流王将企画、「島朗七段とおしゃべり90分」より。この頃の近代将棋では、月替りで棋士が編集長を務める企画となっており、2月号の”今月の編集長”は林葉直子女流王将(当時)。林葉編集長の企画の一つがこの島朗七段... 2013.05.28 読む
読む 棋士たちの一泊二日旅行 近代将棋1991年7月号、故・池崎和記さんの「福島村日記」より。某月某日 福島村スプリングツアーで大津の石山寺へ。一泊二日の小旅行。坪内六段、森五段、東六段、脇七段、浦野六段、池崎の常連メンバーの他に、中田章道五段と村山聖五段が特別参加。 ... 2013.05.26 読む
読む 林葉直子女流王将(当時)企画「あなたの棋界通度をチェック」 近代将棋1991年2月号、林葉直子女流王将企画、「あなたの将棋”通”度をチェック」より。この頃の近代将棋では、月替りで棋士が編集長を務める企画となっており、2月号の”今月の編集長”は林葉直子女流王将(当時)。林葉編集長の企画の一つがこの将棋... 2013.05.25 読む
読む 5月の千駄ヶ谷ののどかな朝 将棋マガジン1988年8月号、福本和生さんの第11期女流王将リーグ観戦記「強くなった女流」より。 5月25日、曇り空。風が光る季節なのに、このところ天候がよろしくない。快晴を喜んでいると翌日は冷たい雨に見舞われたりで、すっきりしない。 この... 2013.05.25 読む