読む

読む

23歳の塚田泰明王座(当時)

将棋マガジン1988年11月号、塚田泰明王座(当時)の第36期王座戦(塚田泰明王座-中原誠前名人)第1局自戦記「完全決着戦」より。世代闘争 今期の将棋界のテーマははっきりしている。 「20代タイトルホルダーとそれ以外の世代の対決」。 それは...
読む

関西流大盤解説会

将棋マガジン1996年5月号、鹿野圭生女流初段(当時)の「タマの目」より。大盤解説会Ⅰ ふらっと、連盟の大盤解説会をのぞいてみた。浦野新七段が一人で解説している。ふと、言葉がとぎれた時に、「なにか質問はありませんか?」と言うと、パラパラとお...
読む

「花の名人戦よ永遠なれ」

将棋世界1993年4月号、東公平さんの巻頭エッセイ「花の名人戦よ永遠なれ」より。 大いなる 戦ひまさに はじまるや ともどもに勝て 木村も土居も                                  佐佐木茂索 昭和15年4月2...
読む

佐藤康光六段(当時)の一人暮らし

将棋マガジン1993年9月号、佐藤康光六段(当時)の第5回IBM杯順位戦昇級者激突戦自戦記「冷や汗の一局」より。 私事になるが最近になってようやく一人で生活している。年齢的に考えるとようやく就職先が決まり独立したという感じだが、さすがにそう...
読む

プロの眼力

将棋世界1990年2月号、塩田丸男さんのエッセイ「芹沢さんを偲ぶ プロの眼力」より。 芹沢さんと知り合ったのは、テレビの出演を通じてである。<昭和51年10月13日、新大阪から東京への新幹線車中で・・・芹沢博文(将棋八段)の話> と注記され...