読む

読む

「六段になるまで結婚したらアカン」

将棋世界1988年11月号、池崎和記さんの「棋士の女房・お袋さん 東みどりさん(東和男六段夫人)」より。 米長九段が結婚するとき「一.亭主関白を認めよ」で始まる”五箇条の御誓文”を突き出して、夫人にOKさせたという有名な話がある。 東六段夫...
読む

板谷進八段(当時)の百万言に相当する心のこもった一言

将棋世界1988年7月号、池崎和記さんの「棋士の女房・お袋さん 小林映子さん(小林健二八段夫人)」より。「私が先生と初めてお会いしたのは、今からちょうど16年前、あの浅間山荘の事件の直後であった」 と、小林健二八段は『将棋マガジン』5月号に...
読む

谷川浩司名人(当時)「我ながらエキサイトしやすい性格なんだと思いました。かなりあつくなっているのが自分でも分かりましたからね」

将棋世界1989年3月号、青島たつひこさん(鈴木宏彦さん)の「駒ゴマスクランブル」より。 1図をご覧いただきたい。▲2六歩の誤植ではない。初手▲3六歩。これを見て「あっあの将棋か」と気のつく方は相当な棋界通である。 昭和60年1月21日。第...
読む

「中村王将は気を遣うから、それが裏目に出なければ……」

将棋世界1988年5月号、第37期王将戦七番勝負第7局「平常心で臨めた第7局」より。 5時25分、中村王将が投了を告げた。 南二冠王の誕生である。 終局直後の対局室。部屋の片隅に陣取り、2日間、対局を見守っていた大きな生け花が片づけられる。...
読む

NHK将棋講座2019年9月号「橋本崇載八段-大石直嗣七段戦」観戦記

今日は、NHK将棋講座最新号の発売日。◯表紙は、将棋フォーカス司会の、高見泰地七段、都成竜馬五段、向井葉月さんのイラスト。○グラビアは「将棋フォーカスがもたらした潤い」。福島県相馬市で行われた「公開復興サポート 明日へ」の模様。高見泰地七段...