将棋雑文 2011年度A級順位戦食事メニューを分析する 今期のA級順位戦が終了した。このタイミングで、それぞれの棋士の昼食と夕食のメニューがどのようなものだったか集計および分析をしてみたい。(食事実績データは将棋棋士の食事とおやつによる)羽生善治二冠昼食注文なし 8勝0敗イレブンのランチ(エビフ... 2012.03.04 将棋雑文
将棋雑文 超スピード昇段 渡辺明竜王は、五段の時に竜王戦に挑戦して竜王を獲得。それ以降、渡辺明○段という呼ばれ方はされていないが、昇段履歴を調べてみると以下のようになっている。四段から五段まで3年、(順位戦C級1組昇級)五段から六段まで1年半、(竜王挑戦)六段から七... 2012.01.22 将棋雑文
将棋雑文 名前とペンネーム、源氏名、芸名 明治安田生命の調査によると、女性の名前ベスト3は次の通り。(その年の保険加入者が対象)大正元年1位 千代2位 ハル3位 ハナ昭和元年1位 久子2位 幸子3位 美代子昭和20年1位 和子2位 幸子3位 洋子昭和30年1位 洋子2位 恵子3位 ... 2011.12.24 将棋雑文
将棋雑文 郷田真隆九段の思いやり 将棋世界付録、「2000年棋士名鑑」より。郷田真隆八段(当時)。 将棋界でも一、二の美男棋士で女性ファンも多い。しかし内面は剛直な硬派で文字通り竹を割ったような一本気さがある。その内面が現れるのが有名な序盤での長考。妥協や不確定性を出来る限... 2011.11.22 将棋雑文
将棋雑文 棋士から必ず聞かれること 私が生まれて初めて観戦記を書いたのは、2005年度NHK杯将棋トーナメント2回戦の郷田真隆九段-先崎学八段戦。解説は北浜健介七段。控室でそれぞれ挨拶をする。先崎八段に名詞を渡した時に交わされた会話。「観戦記を書かれるのは何回目ですか?」「は... 2011.11.22 将棋雑文