棋士のエピソード 佐藤康光王将「羽生さんお先にどうぞ」 将棋世界2003年4月号、神崎健二七段の「本日も熱戦 関西将棋」より。 王将戦第4局の副立会人で山口県周防大島「大観荘」に。 その前夜祭の日に聞かせていただいた話。彦根での第3局ではこういう場面があった。 対局者のふたりが自室の八階に移動し... 2012.07.18 棋士のエピソード
棋士のエピソード ボトルと師弟関係 近代将棋1989年6月号、木屋太二さんの若獅子戦観戦記「アナグマには入玉」より。 新宿二丁目の”あり”。ここは棋士がよく行く酒場として有名だ。 ある日ある時、店をのぞいたら、中原棋聖、青野八段、神谷六段、羽生五段、先崎四段というベテラン、若... 2012.07.16 棋士のエピソード
棋士のエピソード 森信雄六段(当時)「なんかサギみたいやなあ」 将棋マガジン1994年6月号、鹿野圭生女流初段(当時)の「タマの目」より。アマプロ戦 先日、NECのC&Cプラザで行われたアマプロ戦は、ベスト4に残ったのが、村山七段、久保四段、窪田四段、増田三段であった。この四人の賞金トータルが90万円。... 2012.07.12 棋士のエピソード
棋士のエピソード 1994年の藤井猛九段(後編) 将棋マガジン1994年6月号、高橋呉郎さんの「形のメモ帳 藤井猛 振飛車党期待の新旗手」より。二十歳・初段の関門 中学に入ってからも、しばらくは、藤井の独学時代はつづく。学校の成績は、上のほうにいた。平凡に高校から大学に進学する道も考えない... 2012.07.10 棋士のエピソード
棋士のエピソード 1994年の藤井猛九段(前編) 将棋マガジン1994年6月号、高橋呉郎さんの「形のメモ帳 藤井猛 振飛車党期待の新旗手」より。足腰を鍛えた逞しさ とりたてて目立った成績を上げているわけではないのに、気になる棋士というのがある。こんどC1に昇級した藤井猛五段は、私にとってそ... 2012.07.09 棋士のエピソード