読む 藤井猛九段の子供の頃の得意戦法。 将棋世界1998年6月号付録、「全棋士出題次の一手 子供の頃の得意戦法」より。藤井猛六段(当時)の項。=ヒント=少年時代の得意戦法は中飛車。図は当時の流行形。次の一手は渋好みの手。 〔解答〕 ▲7九金 定跡だが、今改めて見ると少し... 2012.05.01 読む
読む 佐藤康光王将の子供の頃の得意戦法 将棋世界1998年6月号付録、「全棋士出題次の一手 子供の頃の得意戦法」より。佐藤康光八段(当時)の項。=ヒント=当時11歳、アマ二段の時の将棋。今▲7四歩△同歩となった局面。狙いの一手を。 〔解答〕 ▲5五角 例によってアマ時代の記... 2012.04.29 読む
読む 森内俊之名人の子供の頃の得意戦法 将棋世界1998年6月号付録、「全棋士出題次の一手 子供の頃の得意戦法」より。森内俊之八段(当時)の項。=ヒント=私が初段の頃に最も得意としていた原始中飛車の実戦から。3手1組の好手順は? 〔解答〕 ▲2五飛 中飛車は攻撃的でハメ手... 2012.04.28 読む
読む 木村一基少年「こりゃあウソだ」 将棋世界1998年6月号付録、「全棋士出題次の一手 子供の頃の得意戦法」より。木村一基四段(当時)の項。=ヒント=今の私なら一目なんですが。 〔解答〕 ▲2四歩 将棋を覚えてからはじめて興味を持ったのがこの棒銀戦法でした。攻めて、攻め... 2012.04.27 読む
読む 高橋道雄九段の”一途” 将棋マガジン1993年2月号、駒野茂さんの天王戦決勝〔高橋道雄九段-塚田泰明八段〕観戦記「明暗を分けたもの」より。 対局場所は佐賀県武雄市の「武雄センチュリーホテル」内の「岳南荘」。このホテルの敷地内には「彗洲園」と呼ぶ日本屈指の名園があっ... 2012.04.26 読む