観戦記

1996年 相手が羽生だから症候群

七冠王時代の羽生善治名人の神話。NHK将棋講座1996年7月号、畠山直毅さんの名人戦第2・3局「相手が羽生だから症候群」より。(第2・3局とも羽生名人の勝ち)畠山直毅さんは競馬や競艇を中心としたスポーツライター。-----「ひぇぇっ」名人戦...
読む

バトルロイヤル風間さんの新シリーズ

バトルロイヤル風間さんのブログに『将棋の顔など』というカテゴリーが追加された。ひとつの顔からいくつも似顔絵が描けるシリーズ。 第一弾は「パリの街角、憂愁のアキラ」。バトルロイヤル風間さんは昨年の将棋寄席で、羽生名人や渡辺竜王の変形バージョン...
読む

女優が見たタイトル戦

前回の続きで、近代将棋2006年2月号、団鬼六さんの「鬼六面白談義 不心得者」より。一局の将棋に二日がかりで精魂を費い果たして戦う、ということや、一手の指し手に一時間以上の長考に及ぶというプロ棋士の実情というものを知らなかった彼女にしてみれ...
将棋関連書籍Amazon売上TOP10

将棋関連書籍Amazon売上TOP10(11月28日)

[トピックス1]梅田望夫さんの新刊「どうして羽生さんだけが、そんなに強いんですか?―現代将棋と進化の物語」(中央公論新社、11月25日発売)の、Amazon将棋関連書籍部門での売上が光速で1位に。[トピックス2]元・内閣府大臣官房審議官(経...
タイトル戦の食事

竜王戦第4局と仮説の再構築

渡辺明竜王の竜王戦での必勝パターンは「2日間とも同じ昼食」であること、と私は述べてきたが、第3局、渡辺竜王が豚丼連採にもかかわらず敗れてしまったことにより、渡辺竜王の必勝パターンを「対局1日目と2日目だけ同じ昼食」と変えた。(渡辺竜王は3日...