読む 「勝負と文筆は感覚がかなり相反するものだから、先崎にどう作用するかが興味深いところだ」 近代将棋1992年2月号、「第50期順位戦」より。C級2組 1敗組は半分に減った。先崎と丸山が残った。全勝が2人いる時の1敗者は勝っても息つく暇がない。あとひとつでも負けたらおしまいだというその緊張感は、昇級よりむしろ降級感に似ているものが... 2020.03.08 読む
読む 泉正樹六段(当時)「これから先は、決して食事をしながら読まないでください」 将棋マガジン1991年11月号、泉正樹六段(当時)の「囲いの崩し方」より。 ”警告”これから先は、決して食事をしながら読まないでください。〔ヒント〕日本人においては、3人に1人の割合でかかる病。〔候補病名〕①盲腸 ②水虫 ③痔 どれもこれも... 2020.03.07 読む
将棋関連書籍Amazon売上TOP10 将棋関連書籍amazonベストセラーTOP30(2020年3月6日) amazonでの将棋関連書籍ベストセラーTOP30。 2020.03.07 将棋関連書籍Amazon売上TOP10
観戦記 竜王戦第5局前夜に差し入れされた写真集 将棋マガジン1992年2月号、西川慶二六段(当時)の第4期竜王戦七番勝負第5局〔谷川浩司竜王-森下卓六段〕観戦記「▲5九角のココロ」より。 本局で私は、NHK衛星放送の解説を務めさせていただきました。 初めての事でしたので、不安もあったので... 2020.03.06 観戦記
観戦記 森下卓六段(当時)「それにしても▲6四歩とは恐ろしい手があったものです。将棋は怖い」 近代将棋1992年2月号、読売新聞の小田尚英さんの第4期竜王戦七番勝負第5局〔谷川浩司竜王-森下卓六段〕観戦記「竜王戦第5局」より。 第5局を終え、帰京の途中、新幹線の時間待ちをしていた新神戸駅近くの喫茶店。それまでの別の話題を切り換えて、... 2020.03.05 観戦記