日記など 新・棋士と顔が似ている有名人集大成(九段編前編) 棋士とどの有名人が似ているか、今日は九段編の前編。「sokkuri?」では有名人同士の顔が似ているかどうかを投票形式で判定しており、その結果より、 投票数がある程度多く(30票以上)、そっくり率が高いケース 投票数は少なくても、とてもインパ... 2015.06.10 日記など
棋士のエピソード 羽生善治五段(当時)「痛かったな…」 将棋世界1989年3月号、青島たつひこさん(鈴木宏彦さん)の「駒ゴマスクランブル」より。 1月の上旬だったか、記者室に、中原王座、中村七段、河口六段、羽生五段らが顔をそろえたことがある。話題になったのは、羽生の年間勝ち数記録が史上最高になる... 2015.06.09 棋士のエピソード
日記など 新・棋士と顔が似ている有名人集大成(タイトルホルダー・永世称号獲得棋士編) 今から1年半前、棋士と顔が似ている有名人について考察をしたことがあった。しかし、時代は刻一刻と変化し続けており、新しい有名人や棋士も誕生している。前回、「sokkuri?」という、有名人同士の顔が似ているかどうかを投票形式で判定しているサイ... 2015.06.08 日記など
随筆 撮影所の升田幸三九段 将棋世界1991年8月号、映画監督の山口和彦さんのエッセイ「勝ち方教えて下さい」より。 今年4月、鬼籍に入られた昭和の鬼才、升田幸三氏は、私にとって永遠に忘れることの出来ない魅力ある人物です。 今でも、将棋の駒を手にする時、氏のあの時の言葉... 2015.06.07 随筆
インタビュー・対談 棋士交遊アルバム「松村雄基さん&林葉直子女流名人の巻」 将棋世界1991年5月号、棋士交遊アルバム「松村雄基さん&林葉直子女流名人の巻」より。松村 女流名人おめでとう。将棋新聞で毎回見てましたよ。林葉 どうもありがとうございます。松村さんは将棋をいつ頃からやっているんですか。松村 おぼえて1年く... 2015.06.06 インタビュー・対談