将棋関連書籍Amazon売上TOP10 将棋関連書籍amazonベストセラーTOP30(3月29日) amazonでの将棋関連書籍ベストセラーTOP30。-----amazonでは「将棋」に分類されていないが、「羽生善治 闘う頭脳」は「将棋」に分類されれば1位、「 介護士からプロ棋士へ 大器じゃないけど、晩成しました」は8位か9位。 2015.03.28 将棋関連書籍Amazon売上TOP10
随筆 谷川浩司王位(当時)「先崎君にではない」 近代将棋1990年11月号、谷川浩司王位(当時)の「復活への道」より。6月18日 王座戦 対森安秀光九段戦 三日前の竜王戦も完敗し、連敗も4になってしまった。 この後は半月程対局がない。7月になればツキが変わる、とは思いながらも、何とか連敗... 2015.03.27 随筆
読む 窪田義行六段から貴重なコメントをいただく 昨日の記事「郷田流振り飛車の捌き」で、「3図から▲5五歩△同歩▲6四歩の後、△7六歩とされた時の変化はわからないが」と私が書いた箇所があったのですが、この疑問について、窪田義行六段から貴重なコメントをいただきました。昨日の3図とは下の局面。... 2015.03.26 読む
読む プロ初段の条件 将棋世界1989年1月号、故・小野修一六段(当時)の「受け方教えます」より。 昔アマチュアの頃、何かで読んだプロ初段の条件というのに、 目かくし将棋が出来ること。 総ての詰将棋を詰ます(詰まし得ること) 駒落ちから平手まで総ての定跡に精通し... 2015.03.26 読む
タイトル戦の食事 第64期王将戦第7局対局場「弘前市民会館」 王将戦第7局は青森県弘前市の「弘前市民会館」で行われる。→棋譜中継(毎日IDの登録が必要)→中継ブログ弘前城(弘前公園)の一角に位置する「弘前市民会館」は、日本の近代建築の巨匠・前川國男氏設計による代表的な作品として、1964年に竣工された... 2015.03.25 タイトル戦の食事