戦法 米長邦雄八段(当時)「横歩取り塚田流▲7七歩型」 昨日行われた電王戦、、ponanza-村山慈明七段戦(ponanzaが勝ち)は、ponanzaが今まで先手不利とされてきた横歩取り塚田流▲7七歩型の1図で▲7四同飛ではなく▲3六飛という新手を指した。▲3六飛で先手が有利になるのかどうかは今... 2015.04.05 戦法
随筆 谷川浩司王位(当時)「それにしても、神吉さんは何故踊らないのだろう」 近代将棋1990年11月号、谷川浩司王位(当時)の「復活への道」より。8月12日 長野東急将棋まつりに出席 メインは羽生竜王との記念対局。 お互いに駒箱を押し合った後、先輩ということでこちらが駒箱を開ける。 角換わり腰掛銀に誘導。気合を入れ... 2015.04.04 随筆
将棋関連書籍Amazon売上TOP10 将棋関連書籍amazonベストセラーTOP30(4月4日) amazonでの将棋関連書籍ベストセラーTOP30。 2015.04.04 将棋関連書籍Amazon売上TOP10
随筆 奨励会旅行のサケ茶漬け 将棋世界1998年1月号、小林裕士四段(当時)のリレーエッセイ「待ったが許されるならば……」より。 僕はどうも酒乱の様である。自分では酒乱と思っていないが、酒を飲んだ翌日に、自分が何を仕出かしたかを人から聞かされると、顔面蒼白になってしまう... 2015.04.03 随筆
大ポカなど 佐藤康光八段(当時)「横で対局していた羽生さんも噴き出していました」 将棋世界1998年8月号、大崎善生編集長(当時)の「編集部日記」より。6月18日(木) 佐藤康光新名人が誕生した。翌朝、野口君に打ちあけたこぼれ話が楽しい。 実は12日の竜王戦で将棋を指すようになってから初めてという大ポカをやってしまった。... 2015.04.02 大ポカなど