読む

木村一基少年「こりゃあウソだ」

将棋世界1998年6月号付録、「全棋士出題次の一手 子供の頃の得意戦法」より。木村一基四段(当時)の項。=ヒント=今の私なら一目なんですが。    〔解答〕 ▲2四歩 将棋を覚えてからはじめて興味を持ったのがこの棒銀戦法でした。攻めて、攻め...
読む

高橋道雄九段の”一途”

将棋マガジン1993年2月号、駒野茂さんの天王戦決勝〔高橋道雄九段-塚田泰明八段〕観戦記「明暗を分けたもの」より。 対局場所は佐賀県武雄市の「武雄センチュリーホテル」内の「岳南荘」。このホテルの敷地内には「彗洲園」と呼ぶ日本屈指の名園があっ...
読む

1990年版「屋敷vs羽生、十代タイトルホルダー徹底比較」最終回

将棋マガジン1990年10月号、「屋敷vs羽生、十代タイトルホルダー徹底比較」より。(29)愛読書屋敷 将棋雑誌羽生 推理小説(外国の古典)(30)好きな食べ物屋敷 野菜(好き嫌いはなし)羽生 肉(嫌いなものなし)(31)好きな女性のタイプ...
戦法

変態戦法

将棋マガジン1990年10月号、「屋敷vs羽生、十代タイトルホルダー徹底比較」より。(12)アマチュア時代の活躍度屋敷 小学生名人戦3位(六年)、中学生名人戦優勝(二年)羽生 小学生名人戦優勝(六年)(13)奨励会入会から卒業まで屋敷 昭和...
タイトル戦の食事

名人戦第2局対局場「長岡グランドホテル」

名人戦第2局は、新潟県長岡市の「長岡グランドホテル」で行われる。→中継 (ニコニコ生放送でもライブストリーミング解説が行われる) 長岡市は新潟県で第2の都市。良寛、河井継之助、山本五十六、井上円了(哲学者、東洋大学創設者)、三波春夫(歌手)...