非常に挑発的な一手

将棋マガジン1988年8月号、河口俊彦六段(当時)の「対局日誌」より。

 大広間の奥が米長~桐山戦。手前の間は小野(修)~神谷戦(棋王戦)。と、真部~長谷部戦(棋王戦)。なにげなく小野のところにいると、へんな場面で出くわした。

 図はおなじみ横歩取りだが、神谷は無雑作に角交換をした。だから不成である。小野はムッとした。

photo_4 (1) 

 大体、プロの手つきは重々しい。駒を交換するにも、図でいえば、まず8八の角を取って自分の駒台へきちんと並べ、それからおもむろに2二の角を8八へうらがえして置くのである。

 みなさんの対局なら、図のようなことはしょっちゅうあるだろう。ヒゲの大先生(升田)ぐらいになると、もっと横着で、自分の2二の角をポンと駒台に置き、人差し指でヒョイと角の利きを指すだけですませた。すると相手は、自分の8八の角を取って▲8八銀と上げ、これで交換が完了である。もっとも、そんなことをするのは、格下の相手と対したときだけだったが。

 局後、小野は「なにか意味があるのですか」と神谷をなじった。

「なんにもありませんよ。同じだと思ったから。……みんなやってるし、どうでもいいじゃないですか」

 敵愾心が旺盛だと、こういうことがあるから面白い。そういえば前回の対戦のときは、後手神谷が二手目△3二金と上がったものだった。

(以下略)

—–

この一局は神谷広志五段(当時)が勝っている。

盤外戦術的な盤上戦術が功を奏した形となった。

溢れる闘志の発露。

アマ同士の対局などではトラブルの元となる可能性もあるのでやらないほうが良いと思うが、プロの対局だから面白い。

—–

それにしても、升田幸三実力制第四代名人のしぐさは目に浮かぶようだ。