郷田真隆王位(当時)「一生懸命戦った十番勝負」(後編)

将棋世界1992年11月号、郷田真隆王位(当時)の自戦記「一生懸命戦った十番勝負」より。

棋聖戦第4局

 箱根「花月園」にて。

 第1局以来のがっちりした矢倉から、谷川先生の先攻で迎えた5図。

1992_4

 5図から6分で指した△6四歩が大悪手。

 △6四歩に▲4六歩と突かれて将棋は終わった。

 全くどうかしているとしか思えない。

 5図では△5五歩の一手で、それならば難しい将棋だった。

 以下も粘りを欠き、ひどい将棋となってしまった。

 終局後のインタビューにも言葉が出ない。ひどい将棋を指してしまったということ以外、言うべき言葉がなかった。

 四冠王対四段。負けても仕方ないじゃないかと、私はどこかで自分の逃げ道を作っていたのだ。

 負けるのは仕方がない。しかし、城のまわりをおびえながらうろうろして負けてはいけない。

 負けるときは相手の懐に飛び込んでいって負けなければいけない。

 逃げることからは何も生まれはしない。

 自分が最も嫌うことをしてしまった自分に腹が立ち、少し情けない気分だった。

 翌日、マイクロバスで箱根を降りるとき、「いつからそんな小さな人間になった」ともう一人の自分が言った。

 棋聖挑戦失敗。

王位戦第2局

 函館「竹葉新葉亭」にて。

 以前に先崎君と中村さんと私とで函館に1週間ほど滞在したことがある。

 今回の対局場の「竹葉新葉亭」はそのとき滞在していたところから目と鼻の先の純和風旅館で、函館の街の空気と匂いがなんとなく好きな私は、気分良く対局に臨むことができた。

 後手番の谷川先生が四間飛車でこられた。

 これも長いシリーズの間に一局はあると思っていた(何故なら棋聖戦第1局は私が飛車を振ろうと思っていたぐらいだから)。

 私は急戦で進め、迎えた6図。

1992_5

 棋聖戦第4局で手が伸びなかったので、ガンガン行くつもりで指したが、無理筋であった。

 研究してなかった訳ではないが、すぐに悪くなった。

 やはり研究と実戦は違う。

 終盤、谷川先生らしくない寄せで逆転。

 この1勝は大きかった。

(中略)

王位戦第6局

 神奈川、鶴巻温泉「陣屋」にて。

 第4局、5局と連敗して3勝2敗で迎えた第6局。

 3連勝からの2連敗で、将棋界初の3連勝4連敗という記録が自分では意識していないつもりでも、意識の中に入ってくる。

 6月から始まったタイトル戦での緊張感、棋士になってから初めて感じる重圧の中で、自分がどう戦えばよいのかよく分からなかった。

 なるようにしかならないという気持ちで9月8日の1日目を迎えた。

 私の先手だったので、作戦は矢倉と決めておいた。

 1日目、作戦負けと思ったので、考えても仕方がないので、夜はぐっすり眠ってしまった。

 それが良かったのだろう。2日目は重圧とかプレッシャーはあまり感じずに対局することができた。

 10図。谷川先生が投了された。

1992_6

 王位を奪ったという喜びよりも、一局の将棋と、12番勝負が終わったのだな、という気持ちだった。

 6月から3ヵ月にわたって、谷川将棋とその人となりを肌で感じたことは、これからの私にとって大きな財産になると思う。

   

 この3ヵ月間、たくさんの方に本当にお世話になった。

 様々な形で私に接して下さった皆様に、心からお礼申し上げます。

 ありがとうございました。

—–

「負けるのは仕方がない。しかし、城のまわりをおびえながらうろうろして負けてはいけない。負けるときは相手の懐に飛び込んでいって負けなければいけない。逃げることからは何も生まれはしない。自分が最も嫌うことをしてしまった自分に腹が立ち、少し情けない気分だった」

は名言と言っても良いだろう。

郷田真隆四段(当時)は、この棋聖戦第4局での敗戦をバネとして王位戦で結果を出す。

—–

原田泰夫九段は郷田真隆王位(当時)を”星の王子”と命名した。

将棋世界1992年11月号の表紙には、

”星の王子”出現!!

郷田真隆、新王位に

と載っている。

そういう意味では、郷田真隆九段が将棋史上初めて「王子」と呼ばれた棋士ということになる。

—–

将棋世界を見ると、翌年からは”王子”ではなく”プリンス”と呼ぶようになっている。

たしかに、「将棋界のプリンス」といえばわかりやすいが、「将棋界の王子」だと不思議な雰囲気になってくるので、とても微妙だ。