読む 「タイトル戦を支える人たち」 第52期名人戦第2局〔米長邦雄名人-羽生善治四冠〕が行われた愛知県蒲郡市西浦温泉「銀波荘」の方々へのインタビュー。将棋マガジン1994年7月号、駒野茂さんの「名人戦第2局特別密着レポート タイトル戦を支える人たち」より。 表舞台は塚田泰明八... 2020.08.13 読む
観戦記 羽生善治四冠(当時)「米長先生が18歳なら、私は生まれたてのようですが…がんばります」 将棋マガジン1994年6月号、林葉直子倉敷藤花(当時)の第52期名人戦第1局〔羽生善治四冠-米長邦雄名人〕観戦記「気の名人戦」より。 私は最近”気”という言葉が気に入っている。 ”気”の使い方は大変難しく、”気迫”であればよいが”気負う”と... 2020.08.12 観戦記
次の一手 藤井猛四段(当時)の超難解「次の一手」 将棋マガジン1991年9月号、「あなたの棋力診断」より。第6問。出題は藤井猛四段(当時)。読者正答率5%という超難問。将棋マガジン1991年9月号(第6問)<ヒント>後手の狙いを看破する* * * * *藤井猛四段(当時)が将棋マガジン「あ... 2020.08.11 次の一手
次の一手 窪田義行四段(当時)ワールドの「次の一手」 窪田ワールドのあけぼの。渾身の次の一手の出題。将棋マガジン1994年7月号~9月号の「あなたの棋力診断」より。出題は窪田義行四段(当時)。将棋マガジン1994年7月号(第4問)<ヒント>飛車角の捌きを考えて将棋マガジン1994年8月号(第3... 2020.08.10 次の一手
自戦記 深浦康市四段(当時)「自分はこの世代に生まれた事を、大変嬉しく思う。なぜならば、将棋の強い棋士が多いし、個性豊かな棋士も多い。自分で言うのも何だが、これからの将棋界が大変楽しみである」 将棋世界1994年5月号、深浦康市四段(当時)の第27回早指し選手権戦決勝〔対 羽生善治四冠〕自戦記「嬉しかったダブル優勝」より。 今年の1月に、小学校時代の同窓会があった。小学校卒業が12歳の時なのだから、実に10年ぶりの再会となる。10... 2020.08.09 自戦記