インタビュー・対談

インタビュー・対談

「あの二人が検討をはじめると、いつまでたっても終わらないんだよ」

将棋世界2003年8月号、作家の常盤新平さんの「名人閑話 ―羽生善治竜王・名人にきく」より。 しかし、いぜんとして集中力は失われてはいないわけでしょう。羽生 そうですね。だから、持時間が短いとき、テレビの将棋のような場合は最初から最後まで集...
インタビュー・対談

名人戦の打ち上げ後の羽生善治名人(当時)と森内俊之九段(当時)

将棋世界2003年8月号、作家の常盤新平さんの「名人閑話 ―羽生善治竜王・名人にきく」より。 羽生さんとは写真家の岡村啓嗣氏の紹介で知り合った。いっしょにニューヨークへ行ったこともある岡村さんがあるとき何げなく「羽生さんに会ってみませんか」...
インタビュー・対談

羽生善治竜王・名人(当時)が認めた天才

将棋世界2003年8月号、作家の常盤新平さんの「名人閑話 ―羽生善治竜王・名人にきく」より。 ここで「天才とは何か」ということを訊いてみた。ある国語辞典では天才とは「生まれつき備わっている、きわめてすぐれた才能。またその持ち主」と味もそっけ...
インタビュー・対談

羽生善治竜王・名人(当時)「こんどは説明しなくてもいいんで、よかったなと」

将棋世界2003年8月号、作家の常盤新平さんの「名人閑話 ―羽生善治竜王・名人にきく」より。 羽生善治名人に会ったら、どんなことを訊こうかといろいろ考えた。羽生さん、天才とはなんですか、ジェラシーを感じたこと、ライバル意識を持ったことはあり...
インタビュー・対談

羽生善治五冠(当時)への35の質問(日常編その2)

林葉直子倉敷藤花(当時)が羽生善治五冠(当時)に質問する。将棋マガジン1994年1月号、「林葉直子からの35の質問」より。問16 関西弁に抵抗はあるか?羽生 関西人の関西弁は抵抗ないですけど、真似してしゃべる人の関西弁はちょっと。問17 お...