読む 久保利明四段(当時)の棒銀に対する絶妙の捌き 将棋世界1995年6月号、日浦市郎六段(当時)の「今月の眼 関東」より。(3図以下は追記) 今月の眼は「四間飛車」対「居飛車棒銀」の戦いを見ていただきましょう。一時期は居飛車穴熊一色だったのですが、最近また急戦が脚光を浴びてきています。 勝... 2016.02.01 読む
読む 炎帝の陣法極まる殺気かな 将棋世界1995年7月号、中野英伴さんの「風の写真館」より。(写真は中野英伴さん撮影の写真の一部)炎帝の陣法極まる殺気かな〔写真と俳句〕中野英伴郷田真隆五段第33期王位戦第1局/1992年7月10日午後/三重県「伊勢志摩ロイヤルホテル」--... 2016.01.31 読む
読む 日本一強い四段 将棋世界1984年5月号、土佐浩司五段(当時)の「昇級者よろこびの声 8年目の昇段」より。―昇段、おめでとうございます。土佐 ありがとうございます。―今のお気持ちは。土佐 なんか、自分で勝って上がったのではないので、なんとなく実感が湧いてき... 2016.01.30 読む
読む 増田裕司四段(当時)「この日は師匠から、村山さんが心配なので終わるまで待機している様に言われていた」 将棋世界1998年10月号、増田裕司四段(当時)の村山聖九段追悼文「ありがとうございました」より。 村山さんと初めて出会ったのは15年前。南口九段の将棋教室にいると、森信雄師匠と村山さんが遊びに来られた。中学2年の村山さんは一人黙々と詰将棋... 2016.01.21 読む
読む 「小学生将棋名人戦 窪田義行君が優勝」 将棋世界1984年6月号、「第9回小学生将棋名人戦 窪田義行君が優勝」より。 小学生の将棋日本一を決める第9回小学生名人戦が3月30日、4月8日の2日間、東京将棋会館とNHK放送センターにて行われ、茨城県取手市寺原小学校6年の窪田義行君が第... 2016.01.17 読む