読む

読む

藤井猛九段「こっちは優秀かどうかで戦法を選んでない。指してて楽しいかどうかなんだから」

将棋世界2004年5月号、山岸浩史さんの「盤上のトリビア 第2回 居飛車党と四間飛車党は別の人種である」より。四間飛車が嫌いだ!お互いを理解しあえないのは、男と女だけではなかった、という報告である。もともと私は四間飛車党を、同じ将棋を趣味と...
読む

順位戦の悪夢

将棋世界1995年5月号、鈴木輝彦七段(当時)の「矢倉中飛車の美学」より。 3月17日のA級プレーオフをもって1年間の順位戦は幕を閉じた。正に悲喜交々といった所だが、正月からの2ヵ月、特に2月から3月初旬までの1ヵ月をこれ程長く感じた事もな...
読む

先崎学2級(当時)「チビだけど、タコじゃないぞ」

将棋世界1983年10月号、信濃桂さんの「東京だより」より。 いつの間にかチビっ子の奨励会員が隣で将棋を指している。米長門下の先崎学2級だ。相手はカメラマンの弦巻さん。 飛車落ちでいい勝負をしているから、この人もなかなかの腕だ。 先崎君は1...
読む

『将棋家元』大橋家断絶す

将棋世界1983年9月号、加藤久弥さんの「『将棋家元』大橋家断絶す」より。 将棋史の幕を開けた初代名人大橋宗桂につながる江戸時代の「将棋家元」大橋本家がついに断絶した。本家十五代を継いだ大橋京子(東京都江戸川区)さんが跡継ぎのないまま7月1...
読む

伝説の名作「盤上のトリビア」

2005年の将棋ペンクラブ大賞一般部門佳作受賞作。将棋世界2004年4月号、山岸浩史さんの盤上のトリビア第1回「将棋には『裏の世界』がある」より。 ♪世界に一つだけのクズ……そんな歌が、頭に響いて離れない。私が勤務する出版社の創業者は「記事...