読む

中井広恵女流二段(当時)「二つも持っているんだから、私に一つください」

将棋マガジン1984年6月号、グラビア「第10期女流プロ名人位戦表彰式」より。 関根紀代子三段の挑戦を三タテで退けた林葉直子女流名人の表彰式が4月10日、東京・千代田区の「東條会館」で行われた。表彰状や賞金が授与された後、米長三冠王が壇上に...
奨励会

「深浦2級は”なかなか強い”と有段者にもマークされている」

将棋世界1986年10月号、銀遊子さん(片山良三さん)の「関東奨励会だより」より。 4月から7月までの4ヵ月間の成績優秀者の発表があり、表彰とともに賞金が授与された。有段者 ①森内三段 10-4 .714 ②櫛田二段 11-5 .687 ②...
棋戦

「史上初のハプニング」と言われた4人による名人戦挑戦者決定プレーオフ(1979年)

将棋世界1979年4月号、毎日新聞の加古明光さんの「名人挑戦リーグ最終日 はたして挑戦者は…」より。 2月26日。ことしの”2.26”は、雨にはじまった。 いよいよ千秋楽。昨年6月1日、米長-桐山戦でスタートした今期リーグ戦は、今日の最終局...
将棋関連書籍Amazon売上TOP10

将棋関連書籍amazonベストセラーTOP30(2018年3月3日)

amazonでの将棋関連書籍ベストセラーTOP30。
観戦記

前夜祭がカラオケ大会となった名人戦

将棋マガジン1984年6月号、毎日新聞の加古明光さんの第42期名人戦七番勝負第1局観戦記「谷川名人先勝!4六銀からの急攻でだるま流を粉砕」より。「森安さんが出て来たらいいなあと冗談を言ったことがあるんです。気心は知っているし、互いに相手の実...