将棋関連書籍Amazon売上TOP10 将棋関連書籍amazonベストセラーTOP30(6月6日) amazonでの将棋関連書籍ベストセラーTOP30。 2015.06.06 将棋関連書籍Amazon売上TOP10
読む 将棋と電話 将棋世界1994年10月号、東公平さんの「シナモノエッセイ 電話」より。 「針金便り」とはなんぞや。明治時代の電報、電話のこと。日本で電話が実用に供されたのは明治23年(1890年)で、東京横浜間だったという。それよりもっと古く、初めて電信... 2015.06.05 読む
日記など 将棋ペンクラブログ7周年 このブログが始まったのが2008年6月4日(大安)。そういうわけなので、今日はブログ7周年の日。この7年間で、多く読まれた記事TOP20を集計してみました。(右側の数字はその記事のページビュー数) 村山聖八段(当時)の急逝が将棋連盟に伝えら... 2015.06.04 日記など
棋戦 竜王戦誕生秘話 近代将棋2002年1月号、「山田久美のおしゃべり対局 将棋観戦記者 山田史生さん」より。構成・文は大矢順正さん。竜王戦の誕生秘話久美「山田さんというと、いまでも読売の山田さんであって、竜王戦を作った人ってイメージがあるんですよ」山田「いや、... 2015.06.04 棋戦
観戦記 羽生善治棋聖の草履を履いていってしまうほど読みに集中していた三浦弘行五段(当時) 昨日からの続き。将棋世界1996年8月号、野口健二さんの第67期棋聖戦〔羽生善治棋聖-三浦弘行五段〕第1局観戦記「若武者、王者を粉砕す」より。 1筋を突き合って、普通は▲3八銀だが、羽生はノータイムで▲5八玉。「横綱が両手を広げているような... 2015.06.03 観戦記