振飛車党の古き良き時代 内藤九段の名講座(2-4)-振飛車党の古き良き時代(23) 昨日の例題2の解答は▲7三角成。「先手7三角成から交換電車が発車する。『事実は小説より奇なりというが、この実戦例の華やかな交換には驚かされる』とある。▲7三角成△同銀▲2二飛成△7二歩▲8八玉▲8八玉で後手の飛車を只取りしたが、△4四角の王... 2008.10.31 振飛車党の古き良き時代
振飛車党の古き良き時代 内藤九段の名講座(2-3)-振飛車党の古き良き時代(22) 将棋世界、昭和46年12月号、内藤八段の中級向け講座「駒の交換」より。例題2先手番、次の一手は?実戦にあらわれた局面ということです。おわかりになった方は、もしよろしければコメント欄へ解答を書き込んでみてください。難しいかもしれません。つづく 2008.10.30 振飛車党の古き良き時代
振飛車党の古き良き時代 内藤九段の名講座(2-2)-振飛車党の古き良き時代(21) 昨日の図より。めまぐるしい交換が繰り返される。△同角▲同飛成△5五角▲7七角△2二角▲同角成△2八飛▲7八歩△2二飛成▲5五角△7三角▲2二角成この交換は、後手2二同角と後手の「取り」から始まり、先手2二角成の「取り」で終わる。先手からいえ... 2008.10.29 振飛車党の古き良き時代
振飛車党の古き良き時代 内藤九段の名講座(2-1)-振飛車党の古き良き時代(20) 将棋世界、昭和46年12月号、内藤国雄八段(当時)の中級向け講座「駒の交換(最終回)」より。前回も書いた通り、将棋ペンクラブ大賞が当時あったら1次推薦したくなるような内容なので、はじめの部分をそのまま引用する。11月号では「俺は俺、お前はお... 2008.10.28 振飛車党の古き良き時代
日記など 雑談 最近、もうひとつやっている音楽(懐メロ)のブログのほうに夢中になり、「将棋ペンクラブログ」にかける時間が少なくなってきてしまいました。これではいけないと思い、音楽のブログを1週間分書きだめしたので、明日以降は、「将棋ペンクラブログ」をメイン... 2008.10.27 日記など