近代将棋1982年10月号、石田和雄八段(当時)の「良い手、悪いて、普通の手」より。
石田流三間飛車
石田流三間飛車の急戦型です。6図までは有名な定跡手順ですので、私が敢えて解説するまでもないでしょう。
「その先もよく知っている。6図からは△3七飛成に▲5五角とする手が良い手で、△2八竜▲同角にて先手良しでしょう」と言われる方も多いかもしれませんね。
しかし、ちょっと違った攻め方をされた場合も、きちんと対応ができますか?案外、定跡の盲点というのも多いものです。
6図以下の指し手
△4六同飛▲同銀△1五角▲3七歩△4六角▲同歩△3六歩(7図)変化球の手順
前述の△3七飛成以下の手順が、石田流定跡におけるストレートならば、本譜の順はさしずめ変化球といったところでしょうか。ストレートは打てても変化球は打てないというのでは強打者とは言えません。
△4六飛と飛角を換えてから△1五角の王手。うっかり▲4八金とでも防ごうものならとたんに△8八角成と銀を素抜かれて一巻の終わりです。▲3七歩は絶対の受けですが、後手△4六角切りから△3六歩と執拗な攻め、安易な対応策ではつぶされてしまいます。
7図以下の指し手
▲3八金△3七歩成▲同金△3六歩▲2六金△3七銀▲同桂△同歩成▲2九飛△3八と▲1五金△2九と(8図)石田流成功
▲3八金と受けるのが普通の手のようですが、これは悪い手。譜の進行の如く、強襲を喰って先手劣勢となります。
手順中▲1五金のところで△2七飛と逃げても△3五桂があります。
8図は、駒割りこそ先手の大きな得になっていますが、陣形の差がより大きく、この後、後手からの飛車一本の攻めを、先手陣は防ぎ切れません。
また7図、少々開き直り気味に、▲1六歩と突き、後手の攻めを催促するのも、△3七歩成▲7八飛(▲1五歩は△2八とでダメ)△2六角とされ、と金が大きな存在で、後手有利です。
さあ、それでは7図、どうすれば良いでしょうか。
7図以下の指し手
▲3四飛△3七歩成▲同桂(9図)強防の飛車打ち
▲3四飛、この強防手で、ギリギリ受け切ることができます。△3七歩成を▲同桂と払い、飛車のタテ利きが素晴らしく、後手の攻めは頓挫してしまいました。
飛車という駒は、横利きによる受けをしばしば見せてくれますが、このようにタテ利きの受けというのは珍しいでしょう。
尚、▲3四飛では▲3五飛と打っても、同じように見えますが、それは△3七歩成を▲同桂の後、△2六銀の飛車取りが相当やっかいです。
9図以下の指し手
△2二銀▲1六歩△3三銀▲3六飛△4七銀▲3五飛△3四歩▲1五歩△3五歩▲4五桂△4四銀▲6五角(10図)ここまで覚えて欲しい
△2二銀から△3三銀、以下後手は必死に飛車イジメですが、逃げるだけ逃げてから飛角の刺し違え、そして軽く▲4五桂と跳ねてから、攻防の▲6五角打ち。ここまでは是非覚えておいていただきたい手順です。
10図以下△3六歩には▲3八歩(▲4七角成と欲張ると△3七歩成で大変)また△3六銀成ならば▲4三角成として先手必勝です。
* * * * *
近代将棋1982年11月号、石田和雄八段(当時)の「良い手、悪いて、普通の手」より。
前回、早石田の変化から、面白いと思われた指し手を二、三採り上げましたが、もう一つだけ、余り見かけない変化順を掲げてみます。
1図をご覧下さい。
この局面、よく本などに示されている図だと思いますが、ここからの指し手に注目して下さい。
1図以下の指し手
△4六同飛▲同銀△9五角(2図)注意すべき角打ち
△4六同飛と飛車角交換をし、△1五角と打たれた場合についてが、前回の主なテーマでしたが、今度は飛車角交換後の△9五角、反対側に打たれた場合です。
この角打ちも結構な定跡の盲点になりがちな一着で、要注意の順です。さてこれにどう受けるかですが、前回の講座をよく理解された方ならば、答えは比較的すぐに頭に浮かんでくるのではないでしょうか。
2図以下の指し手
▲7七飛△同角右成▲同銀△同角成▲同桂△8九飛▲8八角(3図)飛車打ちの受け
王手だからといって、うっかり▲4八玉とかわそうものなら、△8八角成と銀を素抜かれて一巻の終わりです。この銀は飛車の横利きによってヒモがつけられているのを忘れてはいけません。
一番平凡な手は、▲7七銀でしょうが、これも△同角左成▲同桂△同角成と二枚換えされて感心できません。(先手必敗か)
正解は▲7七飛です。力強い飛車打ちの受けで、まさにこの一手です。
対して後手、△7七同角右成以下は勢いというものでしょうが、その後、一見厳しそうに映る△8九飛の打ち込みも、▲8八角という、これまた強防手があり、先手大丈夫です。3図以下、先手の次なる狙いは▲7九金による飛車の捕獲ですが、わかっていても後手、これを防ぐ(これに替わる)適当な手段がありません。
* * * * *
早石田の奇襲、ここまで解説されている講座はなかなかない。
さすが石田和雄九段だ。
* * * * *
私もそうだが、石田流を好きな人は早石田からのこのような攻撃はほとんどやらないと思う。細かい変化は熟知していないけれども、正しく受けられると早石田が悪くなると言われているので。
しかし、居飛車党の人は、このような変化も覚えておかなければ、危なくて、早石田に対応できない。
石田流を好きな人はこの講座を読み飛ばしても実戦上は影響は出ないが、居飛車党の人は読み飛ばすわけにはいかない講座。
振飛車党には振飛車党の苦労があるとしても、世の中の不条理というか、居飛車党は覚えることが多くて本当に大変だと思う。